リクナビ

【愛知】知識ゼロでも楽しめる 自動車開発領域の業務体験会

株式会社テイ・アイ・シイ|半導体・電子機器メーカー、機械・医療機器メーカー、自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ■こんな方にオススメ! 安定の自動車業界で勤務したいそんな方必見! 年間休日120日以上+有給消化率90%以上の超大手自動車メーカー内で働くお仕事があなたを待っています! ✅プライベートの時間を、最優先にして下さい! ✅未経験入社99%の実績があります! ✅文理不問! ■chat GPTに聞いたテイ・アイ・シイ 大手自動車メーカーとともにEVや自動運転など、最先端技術のテストを手がける成長企業で、 未経験からでも挑戦できる研修体制と、土日休み・残業少なめの働きやすい環境が整っており、 自動車業界の変革期に技術の最前線でキャリアを築けるチャンスがあります。 ■テストエンジニアについて 採用ポジションは超大手自動車メーカー内でのテストエンジニア職です。 何だか難しそうに聞こえるかもしれませんが、 『世に出る前の自動車や部品が、最高の性能と安全性を持つか、あらゆる角度から徹底的に検証・評価する仕事』です♪ まずは実際にその目で見ていただきたい! 今回のオープンパークでは実際の業務を体験していただきます♪ ■先輩スタッフ入社の理由 1位『充実の研修制度』 2位『年間休日と有休消化率の高さ』 3位『クルマ好き/ものづくり好き/新しい物好き』 4位『残業の少なさ』 5位『自動車業界の安定性』 ■プログラム ①スタッフ紹介&学生の自己紹介 ②企業説明会 事前にオンデマンド説明会をご視聴いただき、改めて対面で補足説明をさせていただきます! ③テストエンジニア体験 ・EMC体験(電磁波試験) スマホやWi-Fiが飛び交う現代のクルマでは、“電磁波”による誤作動が命取りになることも。 特殊な試験室での「電磁波テスト」を体験し、見えないリスクにどう向き合っているかを知れます。 ・走行テスト体験 実際の車両を使用し、加速・制動・振動などを体験。 車好きの方にはワクワクの時間です! ・モビリティ乗車体験 自動運転・次世代モビリティの試験車に乗り込み、未来のクルマ社会にふれるチャンス。 乗ってみると意外な発見があるかも? ④先輩スタッフと座談会 仕事内容だけでなく、今後の就活に役立つお話なんかもさせていただきます♪ ■今回のイベントで得られるもの ①「電磁波」って実はすごく身近で重要なものだと気づくことができます! スマホ、ETC、衝突防止センサー…実はどれも電磁波に関係している。 クルマの電子制御が正常に動くには「電磁波の影響を防ぐ」ことが必須だと実感! ②普段は見えない“クルマの裏側”を体感できる 普通は立ち入れないEMC試験室やシールドルームを見学できる。 また実際のテスト工程に触れることで、「こうやって安全が作られてるんだ!」とリアルに理解できます。 ③「モノづくりの品質=見えない課題を見抜く力」だと学べる 不具合は“目に見えないところ”に潜んでいることが多く、 EMC試験では「電磁波で誤作動しないか?」という見えないリスクを見極める力が必要とされます。 観察力や論理的思考力の大切さに気が付くことができます♪ ④“専門知識がなくても関われる”という安心感 電磁波というと難しそうに聞こえるが、体験を通じて「未経験でもちゃんと学べる」ことを実感してください。 文理問わず、ものづくりに関われる手応えを感じてください、、、!! ■詳細 日時 :毎月4回程度開催中!(平日/土曜日) 所要時間:4時間程度 会場 :株式会社テイ・アイ・シイ EVガレージパーク 住所 :栃木県さくら市 服装 :スーツ 持ち物 :筆記用具 ■事業拠点 本社:愛知県名古屋市中村区太閤三丁目1番18号 名古屋KSビル11F EMCトレーニングパーク:愛知県一宮市花池4丁目13番11号 EVガレージパーク:栃木県さくら市櫻野927-1 VRSベンチパーク:神奈川県厚木市愛甲1-3-2石井第2ビル Vセンター:栃木県宇都宮市陽東8-12-10 Mセンター:愛知県安城市今池町1丁目17-2 EBビル2F Aセンター:茨城県ひたちなか市田彦950-122 HDKビル2F ■採用実績校内 【大学】 愛知淑徳大学、宇都宮大学、岡山理科大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、北見工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜大学、久留米工業大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、湘南工科大学、城西大学、崇城大学、第一工科大学、千葉大学、千葉工業大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京電機大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、鳥取大学、南山大学、西日本工業大学、白鴎大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道情報大学、名城大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、福岡工業大学 【短大/高専/専門学校】 アーツカレッジヨコハマ、青森県立弘前高等技術専門校、青森県立八戸工科学院、専門学校赤門自動車整備大学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田県立大曲技術専門校、出雲コアカレッジ、茨城県立産業技術短期大学校、茨城県立筑西産業技術専門学院、茨城県立土浦産業技術専門学院、岩手県立産業技術短期大学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、エプソン情報科学専門学校、専門学校太田自動車大学校、沖縄職業能力開発大学校(専門課程)、香川県立高等技術学校高松校、鹿児島県立姶良高等技術専門校、鹿児島工学院専門学校、鹿児島情報ビジネス公務員専門学校、専門学校花壇自動車大学校、神奈川県立産業技術短期大学校、金沢科学技術大学校、河原電子ビジネス専門学校、専門学校関東工業自動車大学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、九州職業能力開発大学校(専門課程)、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、熊本県立技術短期大学校、久留米自動車工科大学校、KCS鹿児島情報専門学校、KCS北九州情報専門学校、高知県立高知高等技術学校、国際情報工科自動車大学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、埼玉自動車大学校、佐賀県立産業技術学院、佐賀コンピュータ専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、四国職業能力開発大学校附属高知職業能力開発短期大学校、高山自動車短期大学、中国職業能力開発大学校(専門課程)、中国職業能力開発大学校附属福山職業能力開発短期大学校(専門課程)、中国職業能力開発大学校附属島根職業能力開発短期大学校(専門課程)、専門学校つくば自動車大学校、筑波研究学園専門学校、東海職業能力開発大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校(専門課程)、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校、栃木県立県央産業技術専門校、富山情報ビジネス専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋未来工科専門学校、新潟情報専門学校、専門学校日産栃木自動車大学校、専門学校日産横浜自動車大学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、広島情報ビジネス専門学校、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発短期大学校、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道立旭川高等技術専門学院、水戸産業技術専門学院、水戸電子専門学校、宮城県立白石高等技術専門校、宮城県立仙台高等技術専門校、山本学園情報文化専門学校、専門学校読売自動車大学校、<専>YIC京都工科自動車大学校 少しでもご興味があれば、まずはエントリーしてみてください♪

開催地

愛知県一宮市花池4丁目13番11号 弊社事業所:EMCトレーニングパーク(株式会社テイ・アイ・シイ) 【交通手段】 交通手段 妙興寺駅 徒歩5分(※お車でのご来社も可能です。)

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/ポリテクカレッジ/県立技術専門校/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 文理不問 2027年3月卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • 愛知県

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
プロジェクトを推進したい
分析・リサーチしたい
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:2025年9月30日

原稿ID : 0701a632babec42e

問題を報告する