プログラム内容 1.このプログラムで体験することのできる職種→ソリューションエンジニア(技術職) どんな業務内容? 配属部署として主に以下4つの業務内容があります。 【1】ソリューション開発センター:キヤノン製ビジネスプロダクトを中心としたアプリケーション開発、クラウドサービスの開発エンジニア 【2】情報通信システム本部:ITとデジタル技術を用いて、社内業務改革やDX(デジタル変革)を推進するITエンジニア 【3】サービス&サポート:製品・サービスの高品質の実現に向けて、営業・エンジニアの支援、開発部門と連携した品質監理、戦略・企画策定を一貫して実行するエンジニア 【4】NVS企画:キヤノンの光学技術と画像AI解析技術を用いた映像ソリューションに特化したエンジニア 2.プログラム内容 キヤノンマーケティングジャパンの技術職のひとつであるソリューションエンジニアの仕事理解を深めてもらうプログラムです。 対面かつ少人数制で行う為、当社の事業や仕事をより深くご理解頂けること、自分の目で見て・触れて・考える、これに重きを置いているのが、このプログラムの特徴です。 以下3つの事業内容に関わる職種を体感するプログラムを3日間の中で行います。 ※内容は一部変更となる場合がございます。 ■ソリューション開発センター■ (1)企業のお客様にご利用いただくアプリケーションやクラウドサービスを開発するSE職 キヤノン製の複合機やスキャナを活用するアプリケーションやクラウドサービスの開発を担う職種です □プログラム内容□ ①ソリューション開発センターの事業紹介 ②仕事体験ワーク ※キヤノン製スキャナと当部門が扱う商材であるOCR(文字認識技術)やカメラアプリを組み合わせたシステムを使って検証する体験ワークを実施します。 ③社員座談会 ■情報通信システム本部■ (2)キヤノンMJグループのビジネスをITの力で支えるエンジニア職 ビジネスを支えるシステム導入やデジタルデータ活用で、キヤノンMJグループの競争力を強化します □プログラム内容□ ①情報通信システム本部の業務紹介 ②システム開発体験(予定) 第一部:UXデザインを用いたシステム設計 第二部:ローコード開発ツールを用いたシステム開発 ③社員座談会 ■サービス&サポート部門■ (3)ビジネスプロダクトおよび関連ソフトウェアに関わるエンジニア職 エンジニア、営業、開発部門と連携し、高品質なアフターサポートを通じてお客さまへ価値提供します □プログラム内容□ ①サービス&サポート部門の事業紹介 ②業務体感グループワーク 商談・導入を支援し、お客さまへ価値提供をする(営業との連動) 機器トラブル発生時に問題を切り分け、根本解決する(現場や開発との連動) ③社員座談会 3.日程 Day1 : 2025年11月12日(水)9:30-17:30 Day2 : 2025年11月13日(木)9:30-17:30 Day3 : 2025年11月14日(金)9:30-18:00 ※各日の集合時間については参加者の方に改めてご連絡いたします。 ※時間が前後する場合がございますので余裕をもったご予定の確保をお願い致します。 4.募集人数 30名程度 2028年卒業予定の方は来年度に受付開始いたします。 先の日程ではございますが、引き続き弊社へのご興味を持っていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ー <当社紹介> 当社はキヤノングループの一員として、デジタルカメラやプリンターといった身近な製品から、医療機器や産業機器といった専門性の高いソリューションまで、様々な領域においてお客さまのニーズに応えるため、『顧客主語』を合言葉に、グループ各社との密接な連携でシナジー効果を高め、付加価値の高いソリューションを提供しています。 具体的には、領域をビジネスユニットに分けて展開をしており、 ・デジタルカメラやプリンターなど一般のお客さま向けの製品などを扱う「コンスーマビジネスユニット」 ・企業や官公庁に対し、ITを駆使した提案を中心に、お客さまの課題解決に向けてソリューションを提供する「エンタープライズビジネスユニット/エリアビジネスユニット」 ・半導体業界といった社会の基盤を支えるお客さまに世界の最先端機器や最新技術、専門性の高いソリューションを提供する「プロフェッショナルビジネスユニット」です。 それぞれの分野で、お客さまに最適なソリューションを提供しています。 【エントリーについて】 エントリー(応募)は、この画面にある青色の「エントリー画面へ行く」を押していただき、次の画面で内容をご確認いただいたうえで再度青色のボタンを押していただくことで可能です。 ※エントリー時にいただく履歴書情報(学生時代に頑張ったこと等)は、選考には使用いたしません。