プログラム内容 【開催日】2025年6月・7月・8月に開催予定 日程が決まり次第ご案内しますので、 まずはエントリーお願いします♩ 工作機械・機械加工が好きな皆さま! 弊社は世界最高峰の精度を開発している工作機械メーカーです。 工作機械に何かしら関わりたい学生さん向けの職種体験! 学校で工作機械に馴染みがある方、 手を動かして加工をすることが好きな方、 コミュニケーションを取りながら仕事をしたい方、 機械や材料の知識を学び、仕事に活かしたい方、 コアな技術に興味がある方、 若いうちから責任のある仕事をしたい方、 知る人ぞ知る企業で働きたい方、 自分のこだわりを持って働きたい方、 どんな仕事が自分に合っているか分からない方、大歓迎です☆ しっかりサポートさせていただきますので、 ぜひ、一度仕事体験にお越しください◎ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【1day仕事体験/機械系・材料系コース】 0.001mmの精度を実現する 工作機械メーカーでの エンジニア職種体験プログラム ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 機械系・材料系の学生さんを 対象としたプログラムです。 下記の内容を行う予定です。 ****************************** 機械系エンジニアのお仕事が体験できます! 〇エンジニア職種体験 ・機械設計 ・生産技術・DX ・サービスエンジニア ・機械加工 ・機械検査 〇個別面談、フィードバック 人事担当と就職活動についての相談ができます。 是非一緒に就活の軸を探しましょう! 〇若手技術職社員との座談会 それぞれの職種の先輩社員に気軽に質問ができます。 働いている環境や社員の雰囲気も知ることができます! 会社選びのコツなど、是非直接聞いてみてください♩ **************************** ※1 「3つのエンジニア職種の業務体験」詳細 ■「機械設計」の具体的な実施内容 ・YASDAの機械設計のノウハウを使った ワークや解析を行います ・マシニングセンタを1台まるごと設計して いる機械設計社員による実機説明ワーク など 【機械設計とは?】 ◆最適の設計を考え、カタチにする◆ 機械設計では、大きく分けてカスタマイズ設計と改良設計という2種類の設計業務があります。 カスタマイズ設計では、お客様のご要望に合わせて1台1台機械のカスタマイズ設計を行います。 若手社員にも、機械1台、全てのカスタマイズ設計にチャレンジしていただいており、 非常にやりがいのある業務です。 改良設計では、ベースとなる標準機の性能・生産性・保守性・コスト面の向上を目的に、機械の改良設計を行います。 その他にも検証実験や規格の整備、部品の手配など仕事内容は多岐に渡ります。 ■「生産技術・DX」の具体的な実施内容 ・生産技術職の主な業務は 生産準備と設備保全の2つ。 スマートファクトリー化に向けて DXを推進しており、自動化や新設備の検討・ 導入など詳しい業務内容をご説明 ・作業工程を考ていただくグループワーク など 【生産技術/DXとは?】 ◆自らプログラムを造り上げ、達成感とやりがいを実感できる◆ 主な業務は生産準備と設備保全の2つです。 生産準備(生産方法の確立、工程設計、工程入力、加工、組立治具設計、NCプログラムの作成、設備導入) 検査・保全(加工品の検査、クレーンの保全、保全業務)など幅広い業務を担っています。 生産準備では、設計図にある寸法・精度・機能を満たす為の加工方法、工程、治具の設計を行います。 近年ではスマートファクトリー化に向けての自動化や新設備の検討・導入も行っています。 設備保全では、工場の空調設備、社内設備のメンテナンスなど行います。 工場の室温を目標値に保つことは品質向上・安定に繋がる重要な業務の1つです。 ■「エンジニア」の具体的な実施内容 ・機械を修理するアフターサービスエンジニアの 業務体験! 機械の修理や対応方法を体験してみよう! ・機械を修理するための部品の選定ワーク など 【アフターサービスエンジニアとは?】 ◆人とのコミュニケーション力と、幅広い技術知識を武器にする◆ お客様に高精度の機械を長くご使用いただくためにはエンジニアの力が必要不可欠です。 すでに私たちの製品をお使いいただいているお客様へのサービス提供が主な業務です。 具体的な仕事内容は主に次の2点です。 1つ目は社内にてお客様への電話での機械の診断や、修理の見積もり提出、そして使い方のアドバイスです。 2つ目は実際に現場へ出向き、電話だけでは分からない機械の状態を判断したり、 様々な装置を用いて電気的な調整を行ったり、重篤な場合であればその場で修理を行います。 機械をお客様の望む状態に修理出来たときの達成感にやりがいを感じる事ができます。