プログラム内容 ================ エントリー時のリクナビレジュメ (プロフィール・履歴書情報)を 当社は使用いたしません。 未記入・未完成の場合でも、 全く問題ありませんので、 気軽にエントリーしてくださいね✨ ================= 売場、そして北海道の食卓を動かす仕掛け人 「トップバイヤー」の マーケティング戦略体験✨ 接客・販売のイメージが強い、私たちの仕事。 実はメインの仕事は、商品開発から売場設計までを統括する「マネジメント」です。 北海道の消費者290万人の食卓に、あなたのアイデアをどう届けるか? 年間売上3,540億円の核となる「食の計画業務」にバイヤー・マネジメントの視点で体験してみませんか? なぜ、あの商品が売れるのか? その計画の裏側を食品部門に特化して徹底解剖。 普段のお買い物では見えない「店舗の秘密」を解き明かしてみませんか? <こんな方におすすめ> ✅ 食・農業・第一次産業に関心がある方 ✅ バイヤーや商品開発に興味がある方 ✅マネジメントや経営視点を学びたい方 ✅店舗づくり、売場づくりに興味がある方 ✅グループワークを経験してみたい方 など <プログラム内容> ⏩ 業界/会社紹介 ・イオン北海道が展開する多様な事業(GMS、食品スーパー、ディスカウントストア、EC事業など)の構造を解説します。 ・売上高の81.8%を占める食品部門の重要性と、地域インフラとしての役割について理解を深めていただきます。 ⏩ グループワーク「実践マーケティング戦略体験」 ・当社の社員が日々業務の中で実践している「計画業務の考え方」を体験します。 ・今回は、会社の売上の核である「食」に特化し、実践的なマーケティング体験を行います。 ・季節や社会情勢に応じた商品の検討・選定、4P分析を用いた売場づくり戦略(商品、場所、価格、販売促進) ・農産、水産、畜産などの部門を題材に、チームで討議・発表を行います。 ⏩ 店舗経験者による質疑応答&フィードバック会 ・グループ発表に対して、店舗勤務経験のある人事担当社員より、現場の視点に基づいた具体的なフィードバックをします。 ・ ワーク内容、業界・会社のこと、仕事のリアル、就職活動のことなど、NGなしで何でも聞いていただけます! ※グループワーク中心での実施のため、カメラONでの参加をお願いします。 ※予定は変更する場合がございます。予めご了承ください。 <プログラムのポイント> 「商品陳列・販売」はあくまで手段。 顧客ニーズに応じた「売場マネジメント」と、従業員を動かす「組織マネジメント」こそが仕事の本質であることを実感できます! グループでの討議、発表を通して、「チームで目標に向かうこと」の面白さと難しさを感じてください。 <当社のおすすめポイント> ✅全国・海外に広がるイオングループの一員ですが、北海道の企業。 大きなグループであるスケールメリットと、北海道に根差した両方の良いところを併せ持っています。 ✅年間休日125日+有給休暇。 仕事とプライベートを両立させるさまざまな制度も! ✅業務は接客・販売のみではありません。 大切なのは「売場マネジメント」「組織マネジメント」を行うことです。 ✅教育/研修制度やキャリア制度多数有! 同じキャリアを歩んでいる社員はおりません。 志向・目標に応じてさまざまな挑戦をすることが可能な制度・風土がございます。 <採用実績校> 青森公立大学、旭川大学、岩手大学、大原簿記情報専門学校札幌校、小樽商科大学、関西外国語大学、北見工業大学、京都産業大学、釧路公立大学、光塩学園女子短期大学、公立はこだて未来大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌大学、滋賀大学、城西大学、星槎道都大学、専修大学、仙台白百合女子大学、玉川大学、大東文化大学、千歳科学技術大学、中央学院大学、東海大学、東京国際大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、長野大学、名寄市立大学、弘前学院大学、弘前大学、フェリス女学院大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報専門学校、北海道情報大学、北海道大学、北海道大学大学院、北海道文教大学、室蘭工業大学、山梨学院大学、山梨県立大学、酪農学園大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学、稚内北星学園大学 上記記載の他、多数の学校より採用実績あり