プログラム内容 「大学で学んだ専門性を、どう仕事に活かせばいいんだろう?」 「地元・大分で、本当にやりがいのある仕事って何だろう?」 そんな想いを持つあなたへ。 私たちは、電力・通信・自動車など、社会のあらゆるシーンを支える 「電線・ケーブル」のプロフェッショナル集団です。 このイベントは、よくある会社説明会ではありません。 様々なワークを通して「あなた自身の価値観」を深く掘り下げ、 それが社会を支える仕事とどう結びつくのかを発見するプログラムです。 インフラ業界のリアル、チームで働くことの面白さ、 そして、地元・大分から未来を創る仕事のやりがいを体感してください。 ■ 開催日 2025年12月10日(水)15:00~17:00 ■ こんな体験ができます インフラ業界の構造と、当社が担う役割の大きさを理解できる チームでのワークを通じ、多様な価値観に触れながら思考を深められる 自身の「強み」や「やりがい」を言語化し、面接で語れるようになる ■プログラム内容(所要時間:約2時間) ・オープニング(10分) インフラ業界って何?暮らしを支える「つなぐ」技術の最前線 ・セッション① 価値観ワーク(30分) あなたはどんな技術者になりたい? 仕事における自分の役割や喜びの源泉を探ります。 ・セッション② 自分史ワーク(30分) あなたが最も「夢中になったこと」は何ですか? 過去の経験を深掘りし、あなたの「挑戦」「貢献」「達成」の原動力を発見します。 ・セッション③ 強み発掘ワーク & 社員フィードバック(40分) あなたの経験と価値観を「未来を創る強み」として言語化。 皆さんの発表に採用担当の視点からフィードバックします! ・クロージング(10分) ・まとめ、アンケート ■こんな人におすすめ ・大分でのU・Iターン就職を考えている理系学生の方 ・チームで協力して、大きなプロジェクトを成し遂げたい方 ・自分の専門性が社会でどう役立つのか、具体的に知りたい方 ・論理的に物事を考え、課題解決に取り組むのが好きな方 ・安定した事業基盤を持つ企業で、着実に成長したい方 ■ 会社のご紹介 私たち西日本電線は、大分から日本全国、そして世界の社会インフラを支える電線・ケーブルメーカーです。電力の安定供給を担う送電線から、EVの心臓部となるモーター巻線まで。75年の歴史で培った「つなぐ」技術で、脱炭素社会やIoT化といった時代の変化に応え、未来の当たり前を創っています。 【先輩の出身校】 青山学院大学、愛媛大学、大分工業高等専門学校、大分大学、大分大学大学院、鹿児島大学、関西大学、学習院大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州国際大学、九州大学、九州大学大学院、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、佐賀大学、佐賀大学大学院、芝浦工業大学、信州大学、西南学院大学、中央大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎県立大学、長崎大学、名古屋工業大学、日本文理大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山口大学大学院、立命館大学、早稲田大学