コカ・コーラ ボトラーズジャパン
ベンディング株式会社

私たちコカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディングは、単に製品を補充しているだけではありません。当社が誇るセールスパーソン(社員)一人ひとりの創意工夫で、お客さまに喜んでいただける最高の自動販売機をプロデュースしています。
また、社内イベントとして、入社2年目の全セールスパーソンが、自身の成長を、グループ会社を含む全社員にアピールできる「オペレーション新人王決定戦」があります。日ごろの仕事や創意工夫が評価されるため、若手社員は全国大会出場を目標に切磋琢磨しています。

オペレーションNo.1選手権新人王決定戦とは?

セールスパーソンの仕事は奥が深く、様々なスキルが求められます。そのスキルを全社で競い合う場が「オペレーションNo.1選手権」。この選手権は入社2年目以上の社員全員が対象ですが、入社2年目の若手のみ参加可能なのが「オペレーション新人王決定戦」。コカ・コーラ ボトラーズジャパングループ全体で注目される大会で、数百名の2年目社員が競い合います。

オペレーション新人王決定戦とは?

【主な競技種目】
●ロールプレイング

担当する自動販売機のお得意さまやお客さまと接する際の対応実技。コミュニケーション能力を競う。

●オペレーション

自動販売機のオペレーション業務の実技。正確性やスピードなどを競う。

2024 Finalist Interview

入社して2年間の成長(頑張り)を、
全社員に認めてもらえることは、
大きな自信につながりました。

2024年度新人王決定戦決勝大会進出者
Arina.Y2023年新卒入社

新人王決定戦は
若手社員の最初の目標

新人王決定戦出場は、私たち若手にとって最初の目標と言ってもいいかもしれません。先輩方に教わり実践してきたスキルや知識、お客さまとのコミュニケーション力が、どれだけ身についているかを自身でも客観的に知ることができるからです。加えて自動販売機やコカ・コーラブランドが誇る数々の製品に関する知識面もどれだけ理解できているかが試されます。私は「優勝したい!」という気持ちよりかは、学んで実践してきたことがどれだけ自分の中で定着しているかを確かめたいという気持ちで、大会に臨みました。結果的に決勝大会まで進めたことはもちろん嬉しかったのですが、それ以上にこれからも仕事を続けていく自信につながりましたし、より主体的に創意工夫をして、「コカ・コーラ社製品を1本でも多くお客さまにお届けすること」に貢献したいと思うようになりました。

先輩メンターのサポートによって
私は1からしっかり
学ぶことができました

メンターとして私を指導してくださったのが、Kさんです。まず最初にKさんから教わったのは、「まずは基礎(マニュアル)をしっかり守っていこう」ということでした。セールスパーソンの業務は、新製品の展開や季節に応じた製品の入れ替えなどのマーケティングの面から、製品の補充や売上金の回収など多岐にわたり、一言では言い表せません。でもこれらの1つ1つがどれも重要なものであることを、Kさんがしっかり教えてくれました。また、これと同じように重要だと教えてくれたのが、「この仕事はお客様から見られている」という意識を持つことでした。元気な挨拶やイキイキとした笑顔、清潔感のある身だしなみを意識することで、お客様が気持ちよく製品を購入してくれるようになると教えていただき、いまも大切に守っています。

自分の得意を活かして
主体的に
仕事を面白くしていく

もともと体を動かすのが好きで、PC業務ではなく、体を動かす仕事が向いていると考えたのが、入社のきっかけです。私が所属する事業所の先輩方は本当に心優しい人たちばかりで、職場の温かさにいつも助けられています。私たちセールスパーソンにはいくつかの個人目標があり、その1つが自分の担当する自動販売機の販売数量を増やしていくことです。そのため、多くのことで自身のアイディアや考えを存分に発揮することができます。分かりやすい例えでいえば、自動販売機の製品ラインナップをどうするか?あたたかいドリンクと冷たいドリンクの切り替えタイミングをいつにするか?などです。こうしたことは一定のマニュアルはあるものの、担当する自動販売機の特性を一番よく分かっている私たちの判断やセンスがとても重要になります。だから担当する地域のことをもっと知ろうと思うし、自動販売機のディスプレイの工夫もがんばろうと思えるんです。主体性を活かせるので、若いうちからチャレンジしたい!頑張りが実感できる仕事がしたい!と思う人には、とてもやりがいのある面白い仕事だと、私は思っています。

入社後、新入社員の育成を手厚くサポートする メンタートレーナー制度

メンタートレーナー制度は、新入社員1名に対して、特定の先輩社員1名が、新入社員の育成担当として、新入社員のレベルに合わせてマンツーマンで仕事を教えてくれる制度です。仕事の進め方は勿論、悩みや相談にもとてもフランクにのってくださるので、安心して仕事も覚えやすく、相談もしやすい関係性が築けます。

【メンターKさんが
Arinaさんを育成する中で感じたこと】

Arinaさんの素晴らしいところは、教えたことをしっかりメモにとり、同じミスを二度繰り返さないよう反復することを大切にしている点です。本当に些細なことでもメモに取り、基本に忠実に仕事をしていこうという姿勢に感心しています。メンターは新入社員に教えながら、自分の仕事の振り返りにもなるので、Arinaさんの活躍を見ていると、自分ももっとがんばらなきゃと思いますね。