進学or就活?? 教授推薦or一般公募?? 理系就職or文系就職?? 情報・数学・物理系学生の悩みは多種多様。本音を言えば自分の学んできたこと、経験してきたことを活かしたい。この特集では情報・数学・物理系出身の先輩がどんな理由で入社を決めたのか、先輩にインタビュー。OB・OG訪問のつもりで先輩の入社理由を読んでみよう。
「好きな技術を極めていく」「自分のペースで仕事をする」いろんな働き方ができる会社
小さな頃から工作や実験が好きで工学部に進学しました。テクノプロ・デザイン社の魅力は、幅広い技術領域に携わるチャンスがあること。やりたいことが明確な人も、これから見つけたい人も、仕事の場が無数にあるので、経験を積みながら興味のある技術を探すことができます。働き始めてから違う仕事がしたいと思ったときも、転職をすることなく、新しい道を選べることは大きなメリットです。社員の成長を支える制度も手厚く、研修を通じて視野を広げる機会も多い。エンジニアとして長く働いていける環境が整っています。
ここが会社の自慢!
社員のスキルアップを全面的にバックアップするテクノプロ・デザイン社は「ETロボコン」への参加もサポート。大坪さんはリーダーとしてメンバーをまとめ、関西北陸地区大会で優勝、全国大会への出場を果たしました!
喜びを感じるのは、自分が携わった製品が世の中で使われたとき。
現在担当しているのは漁船に搭載されるソナーの研究開発です。魚群を探知して取得した音波データを、デジタルデータに変換してコントロールモニターや…続きを読む
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
[業種]機械 (関連業種) 自動車 /総合電機(電気・電子機器) /情報処理 /機械設計
1年目から10年目の先輩社員を評価!オープンな社風でものづくりを自由に議論できる
金融・通信・製造・旅行・航空・公共など、幅広い分野のソフトウェア開発ができることが魅力でした。入社の決め手は元請けのSIerであることと社員のフィーリング。「最先端の開発手法や技術で高い品質のソフトウェアを開発する!」というものづくりに対する向学心が強い人が多く、その環境が自分は心地いい。評価制度も独創的で、開発チーム全員がお互いを評価。私も1年目から5年、10年上の先輩社員を評価していました。だから風通しが良く、オープンに建設的な議論ができるので、自分らしく仕事に取り組めます。
ソフトウェア開発の管理能力の成熟度を評価する国際指標CMMIでは日本初最上位のレベル5を達成。業界屈指の技術力を有している。
『ものづくりが好き』な素の自分を出せた場所が当社だった
高校は情報工学系で、CやJavaによるプログラミングを学び、大学も情報工学系。「動画像情報に基づく物体動作の認識に関する研究」をテーマとしていた…続きを読む
株式会社ジャステック
[業種]ソフトウェア (関連業種) インターネット関連 /情報処理 /コンサルタント・専門コンサルタント
「背中を見せられる人になろう」という先輩のメッセージは、成長の原動力になります。
「就活の際に、SE懇談会でお会いした方たちがとても優秀で、私もこんな風になりたいと思いました。入社後も1年目から責任ある仕事を任せてもらい、成長が早いと感じています。」(写真右Sさん:3年目/立教大学 理学部卒)「社長がとてもフレンドリーで、一緒に頑張っていこうと言われたのが入社の決め手の一つでした。入社後も社員一人一人の名前を覚えていて、よく声を掛けてくれます。自分の存在感を実感しますね。」(写真左Tさん:9年目/慶応義塾大学大学院 理工学研究科終了)2名とも風通しの良さに働きやすさを感じています。
充実した教育・研修制度はもちろん、年齢や経験に関係なく、社員の誰もが自由に意見を言える職場環境を整えています。若手同士で集まってミーティングを頻繁に行うなど、自ら『考える力』を養っています。
日鉄日立システムソリューションズ株式会社
[業種]情報処理 (関連業種) ソフトウェア