柳田産業株式会社ヤナギダサンギョウ

柳田産業株式会社

発電・化学プラントのメンテナンス/プラント/機械/設備設計/
業種 機械
プラント・エンジニアリング/機械設計/メンテナンス・清掃事業/安全・セキュリティ産業
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

M
【年収】非公開
これが私の仕事 計画通りに作業が完了したときはやりがいを感じます
工事責任者は、工事の提案から計画書や申請書の作成、現場監督まで業務が多岐にわたります。最初は先輩と一緒に担当し、そこで事務作業とか現場での仕事の進め方を覚えていきます。そこから徐々に小さな工事をメインで担当していきます。

今となっては大体の業務をこなせるようになりましたが、工事期間中はとにかく忙しいです。それに大きな工事だと携わる人も多くなりますので、プレッシャーも大きいです。でも、最後まで何事もなく計画通りに工事を完了できたときはやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
仲間意識が高くて、結束力のある職場
配属されたばかりの頃はすごく緊張していて…。表情もこわばっていたと思います。そんな僕に先輩方は声をかけてくれて、徐々に緊張もほぐれていきました。少しでも仕事しやすい雰囲気にしようという気持ちが伝わってきました。

実際の業務でも、計画書や申請書の作成といった事務作業が多いのですが、皆さん手伝ってくれて、すごく協力的です。現場で困ったときとか、急な対応が必要なときも、誰かがすぐに助けてくれるので、一人で抱え込むようなことはありません。「みんなで協力して乗り越えよう」という感じの雰囲気で、チームワークのある職場です。高浜事業所は知識・経験が豊富な人が多くて、仲間意識も高いので、とても頼りになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ライフラインを支える仕事ってかっこいいなと思いました
僕が住んでいる福井県には3つの原子力発電所があります。でも、高校の授業に見学に行くまでは、どんな所なのか知りませんでした。実際に行ってみると、想像以上に巨大な建物で驚きました。施設内も一部見学しましたが、真剣に働く現場の方々の姿が印象的でした。そのとき単純かもしれませんが、「世の中のライフラインを支える仕事ってかっこいい」と思ったんです。

卒業後は地元の福井県で働きたいと思っていました。偶然にも柳田産業が学校に来たんです。そのときの説明を聞いて、福井県の原子力発電所で仕事をしているということを知り、興味を持ちました。それで本社での説明会に招かれ、交通費も全額支給してくださったんです。高校生でしたので、すごく助かりました。他の会社よりも印象が良くて、そのまま選考を受けて、入社を決めました。
 
これまでのキャリア ずっと工事管理

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味があることは一歩踏み出して挑戦してみてください。
そうすることで景色が変わって、
やりたいことや目標も明確になっていきます。
応援しています!

柳田産業株式会社の先輩社員

難易度の高い案件ほど、乗り越えたときの達成感も大きい

O

大学で学んだ設計のスキルを活かしたい

H

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる