平和酒造株式会社
ヘイワシュゾウ
2026

平和酒造株式会社

平和酒店 兜町どぶろく醸造所 紀土 鶴梅 平和クラフト 
業種
食品
本社
和歌山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

お酒の魅力や楽しさ、伝えます!!

平和酒造は「お酒の未来をつくる」というビジョンを軸としています。“挑戦”し、“自ら考え実行し成長”する働き方・社風を、実際にものづくり・店舗運営・イベント企等各プログラムを通して体感しましょう!

挑戦する社風・自ら考え成長する働き方を体感しよう! 2006年から新卒の定期採用を行っている当社。
年齢や社歴を問わずフラットに意見交換ができるため、若手のうちからさまざまな仕事や企画にチャレンジできる環境です。
2024年も2名の新卒社員が入社して、お酒造りや事務業務などを総合的に学んでいます。

本コースは、そんな当社のことや業界について知っていただくための1day開催オープン・カンパニーをご用意しました!
説明会だけでなく、製造場の見学やテイスティング、弊社の社員と話せる時間もありますので、本コースを通してさまざまな角度から平和酒造について体感してください!

【こんな方はぜひご参加ください!】
・モノづくりが好き、興味関心がある
・前例のないことへの取り組みやチャレンジにワクワクする
・お酒が好き、お酒業界について知ってみたい
・酒造りの製造場でしか分からないこと、リアルな話を聞いてみたい

【コースを通して学べること】
・お酒の業界について、日本酒製造について
・業界における平和酒造の立ち位置や描いている未来像
・働いている社員の姿やキャラクター像
・課題解決をするための考え方

\「平和酒造ならでは」をたくさん体感してください/
平和酒造での働き方は人それぞれ。
それぞれの個性や希望を基に、自己実現を果たせるキャリアプランを自分で掴み取っていくこと。

高品質な商品を生み出す”ものづくり”、お客様と直接触れ合う”営業活動”、お酒の新たな価値を創りだす”企画”等…
平和酒造ではお酒を軸に、幅広いお仕事を経験、キャリアを積んでいくことが出来ます。

どんなことを成し遂げたいのか、どんな人生を歩んでいきたいのか…
オープン・カンパニーを通して、自己分析の材料・糧にしてもらえたらと考えています!

また9月から仕事体験コースの募集も開始します!
ファーストステップとしてまずはオープン・カンパニーにぜひご参加ください!
夏季開催!高品質なものづくりの実際を知ろう! ▼オリエンテーション
お酒の業界について・会社概要についてご説明します。
弊社がこれまで行ってきた特徴的な取り組みなどもお伝えします。

▼製造場見学
(1)本社(和歌山)開催ご参加の方
「紀土」や「平和クラフト」を醸している清酒蔵・ビールの製造場を見学!
実際に原料やダイナミックな醸造設備に触れることで、各種お酒の造り方への理解を深められます。

(2)東京開催ご参加の方
「平和どぶろく兜町醸造所」のどぶろく醸造スペースを見学!
約6畳のコンパクトな構成ながらもお客さまに提供するどぶろくを日々醸造している設備を見ることで、醸造・発酵を身近な存在に感じ、お酒造りへの理解を深められます。

▼テイスティング
弊社では、お酒の官能評価(テイスティング)を毎日実施。
製造した商品の品質評価のためにも、お客様にお酒の魅力を伝えるためにも必須のスキルです。
実際のテイスティング手法を学びつつ、自分なりのお酒の「評価」と「表現」を行っていただきます。

▼ワーク
製造やイベント企画、店舗運営などのテーマに沿って、皆さんで話し合いながら進める課題解決型のワークを実施。
終了後は担当社員から皆さんへフィードバックも行います。


★★9月から仕事体験コースも開始★★
お酒造りが本格的にはじまる9月からは、製造場にてお酒づくりを体験できるコースがスタート!
また、当社で行っている「イベント企画の仕事」をリアルに体験できるコースも開催します!

今回のオープン・カンパニーで業界のこと、
弊社のことを知っていただいた方は、ぜひ次のステップとして9月から仕事体験コースもご参加ください!
※仕事体験コースに興味がある方は、オープン・カンパニーにご参加いただくとより深く仕事について知ることができます
※オープン・カンパニーのみ、仕事体験コースのみのご参加ももちろん歓迎します


▼▼以下プログラム概要です▼▼


【体験できる仕事】
・生産、製造技術
・技術開発品質
・生産管理、メンテナンス
・商品開発
・営業(に必要とされる商品理解)

【実施日】
■実施日数
1日
■和歌山開催
6月…19日~21日、24日~26日
7月…08日~12日

■東京開催
6月…24日~29日
7月…16日~20日
8月…26日~31日
9月…23日~28日

※日程変更があった際は随時更新致します

【実施場所詳細】
■和歌山県本社
〒640-1172 和歌山県海南市溝ノ口119

※最寄り駅:JRきのくに線 海南駅 
 海南駅から車で20分ほどの場所にございます。
 ご参加にあたっては、弊社~海南駅間の送迎をご用意いたします。

■平和どぶろく兜町醸造所
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8番5号 1階 KITOKI
※最寄り駅:東京メトロ東西線「茅場町駅」11番出口より徒歩1分程度

【募集人数】
各回8名程

【資格・対象】
特に必要ございません。
但しお酒を試飲するプログラムがございますので、20歳未満の方はご参加頂けません。

「お酒のことあまり知らない」「お酒があまり飲めない」とご心配な方でも大丈夫です!
少しでもご興味あれば、ぜひご応募くださいませ!


【報酬・交通費】
交通費について一部補助がございます。


【エントリー方法】
リクナビフォームからエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】
リクナビフォームからのエントリー
     ↓
Web説明会への参加
     ↓
エントリーシートの提出
※OpenESでご提出頂きます。エントリー後、弊社より提出依頼をお送りさせて頂きます。
※各日程7日前まで提出期限とさせていただきます。
     ↓
プログラム参加

※エントリーシートにて書類選考をさせて頂きます。
  書類選考を通過された方に、プログラムの詳細をご連絡させていただきます。


■お問い合わせ先 ───
 平和酒造株式会社 
 プログラム担当 柿澤・手嶋
 TEL 073-487-0189
 mail saiyou@heiwashuzou.co.jp

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!
冬季開催!高品質なものづくりの実際を知ろう! ※10月以降、冬季(日本酒製造メイン)プログラム(1日体験)になります。

【実施プログラム】
本プログラムを通じて、
弊社の“挑戦する社風”、“自ら考え実行し成長する働き方”を体感していただきます。

自分でモノを作り出す楽しみ、面白さを体感してみませんか?

Aコースは和歌山本社にて、
平和酒造の「高品質なものづくりを知るプログラム」についてのご案内です。

夏季・冬季、いずれもそれぞれご参加頂けます!


【体験できる仕事】
・生産、製造技術
・技術開発品質
・生産管理、メンテナンス
・商品開発
・営業(に必要とされる商品理解)

【実施プログラム】
具体的には…
●製造場での酒造り体験
清酒・ビールの製造場を見学いただき、実際に原料や醸造設備に触れながら、各種お酒の造り方への理解を深めて頂きます。
弊社の高品質なものづくりへのこだわり、実際に働く社員の雰囲気を感じられます。

●グループワーク
事前会社説明会や仕事体験当日で学んで頂いたお酒や平和酒造、酒造業界の知識を基に、
商品開発やお酒造りに関するワークを皆さんで行っていただきます。
担当社員から皆さんへのフィードバックを予定しています。

●お酒のテイスティング
弊社では、お酒の官能評価(テイスティング)を毎日実施。
製造した商品の品質評価のためにも、お客様にお酒の魅力を伝えるためにも必須のスキルです。
実際のテイスティング手法を学びつつ、
自分なりのお酒の「評価」と「表現」を行っていただきます。


【実施場所詳細】
和歌山県本社
〒640-1172 和歌山県海南市溝ノ口119

最寄り駅:JRきのくに線 海南駅 
海南駅から車で20分ほどの場所にございます。
ご参加にあたっては、弊社~海南駅間の送迎をご用意いたします。


【募集人数】
各回8名程


【資格・対象】
特に必要ございません。
但しお酒を試飲するプログラムがございますので、20歳未満の方はご参加頂けません。

「お酒のことあまり知らない」「お酒があまり飲めない」とご心配な方でも大丈夫です!
少しでもご興味あれば、ぜひご応募くださいませ!


【報酬・交通費】
交通費について一部補助がございます。


【エントリー方法】
リクナビフォームからエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】
リクナビフォームからのエントリー
     ↓
Web説明会への参加
     ↓
エントリーシートの提出
※OpenESでご提出頂きます。エントリー後、弊社より提出依頼をお送りさせて頂きます。
※各日程7日前まで提出期限とさせていただきます。
     ↓
プログラム参加

※エントリーシートにて書類選考をさせて頂きます。
  書類選考を通過された方に、プログラムの詳細をご連絡させていただきます。
『どぶろく』を仕込もう! ※9月以降、仕事体験プログラム(1日体験)になります。

平和酒造の新たな取り組みとして、
2022年6月、ブルワリーパブ形式の店舗「平和どぶろく兜町醸造所」を東京・日本橋兜町に開業いたしました!

どぶろくを現地で醸造、出来立てのお酒やフードペアリングを提供、
お客さまとの交流を図る空間にて、醸造家自らお酒の魅力を発信しています。

------------------------------------------------------------

【実施プログラム】
Bコース:『どぶろく』を仕込もう!1日体験

「どぶろく」というお酒、皆さんは飲んだことがありますか??
米や米麹、水を原料とし、日本酒の双子的存在とも言われるどぶろく。
古くは農家さんのおうちでそれぞれ造られ楽しまれていたものでもありました。

今回はこのどぶろくを仕込み、実際にテイスティングする体験を通して、
平和酒造の取り組みや仕事内容(醸造・営業・企画等)、
加えてお酒の魅力やものづくりの醍醐味をお伝えさせていただきます!

自分で造ったお酒の美味しさを、自らお客様に提供する醸造家のお仕事の魅力を体感しませんか?


具体的には…
●醸造所内見学
なかなか見ること出来ないどぶろく醸造スペースを見学!
本醸造所では、約6畳のコンパクトな構成ながらもお客さまに提供するどぶろくを日々醸造しています。
お酒造りの実際を見ることで、醸造・発酵を身近な存在に感じ、お酒造りへの理解を深められます。

●どぶろくの仕込み体験
どぶろくの仕込みを、醸造家と一緒に実際に行います。
原料に触れながら仕込みや発酵管理の一部を経験することで、
どのように発酵が進みどぶろくが出来上がっていくのか、
その中でどのように私たちが品質管理を行っているのかを知ることが出来ます。

●店舗運営・商品開発に関してのワーク
テーマ「お客様向けに新商品/サービスを考える」
もしあなたが店舗を任されたら、どのような商品やサービスを提供するか?
皆さんお一人お一人、上記企画案を作成頂きます。
企画案を発表していただき、当社社員からフィードバックをさせていただきます。

●お酒のテイスティング・ペアリング体験
定番のプレーンタイプ含め2~3種類の飲み比べや、
和歌山の食材・料理をメインにしたペアリングフードを体感していただきます。
実際にお客様に提供している、私たちのお酒の魅力の提案を知ることで、
お酒の楽しみ方だけでなく、醸造家のお仕事の実際を知ることが出来ます。



【体験できる仕事】
・営業
・広報
・企画
・販売

【実施場所詳細】
東京・日本橋兜町「平和どぶろく兜町醸造所」
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8番5号 1階 KITOKI

アクセス:東京メトロ東西線「茅場町駅」11 番出口から徒歩1分


【募集人数】
各回8名程

【資格・対象】
【全学年・全学部】
お酒を飲むプログラムがあります。未成年の方はご参加頂けませんのでご了承くださいませ。

専門的な知識などは必要ございません。
お酒づくりやお酒そのものに少しでも興味のある方は、ぜひご応募お待ちしております!

【報酬・交通費】
交通費について一部補助がございます。

【エントリー方法】
リクナビフォームからエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】
リクナビフォームからのエントリー
     ↓
Web説明会への参加
     ↓
エントリーシートの提出
※OpenESでご提出頂きます。エントリー後、弊社より提出依頼をお送りさせて頂きます。
※各日程7日前まで提出期限とさせていただきます。
     ↓
プログラム参加

※エントリーシートにて書類選考をさせて頂きます。
  書類選考を通過された方に、プログラムの詳細をご連絡させていただきます。
イベントを企画しよう! 平和酒造では、お酒の未来をつくるべく、様々な切り口でお酒の魅力発信を行っています!
その一つの手段が「お酒のイベント開催」です。

・自社農場での『山田錦田植え/稲刈り体験』
・業界に新たな風を吹き込んだ『若手の夜明け』
・「日本酒があるライフスタイルの発信」を重視した『Aoyama Sake Flea』 …etc.

日本酒に対する価値観を変えたい、日本酒のおいしさを伝えたい、参加者に楽しんでもらいたい…
そのような気持ちから時勢に合わせて多様なイベントを行ってきました。

------------------------------------------------------------

【実施プログラム】
『新たな顧客を獲得するためのイベント』の企画立案を通し、
業界を盛り立てる仕掛けづくりを学ぶことが出来ます!

加えて、お酒の魅力を伝えるという私たちの取り組みについても体感していただけます。
プログラム中では、実際に弊社主催『酒米稲刈り体験』の参加を通して、
お客様と直接交流することもできますよ!

------------------------------------------------------------

CコースはWeb及び和歌山本社にての3日程開催。
『新たな顧客を獲得するためのイベント』の企画立案・プレゼンテーションを行って頂きます。

その中で実際に弊社主催の「山田錦稲刈り体験」実際にお客様側で参加。

原則、3日程へのご参加をお願いしております。
やむを得ず日程調整が出来ない場合はお気軽にご相談ください。


【体験できる仕事】
具体的には…
●Day1:ガイダンス @Web
   ・イントロダクション(会社紹介、オープン・カンパニー&キャリア教育等紹介)
   ・事前アンケートへのフィードバック
   ・これまでのイベント実例紹介
 
●Day2:『平和酒造山田錦稲刈り体験』への参加 @和歌山本社
   ・イベントへ実際に参加
   ・終了後アンケート提出

●Day3:企画案発表 @Web
   ・『新たな顧客を獲得するためのイベントを考える』についてプレゼンテーション
   ・社員からのフィードバック
   ・プログラムの総括

【体験できる職種】
・企画
・広報

☆企画立案に対する視点、スキル習得
 イベントを企画立案するにあたって、
 情報収集、アイデア出し、遂行にあたってのシミュレーション、グループ内でのコミュニケーション、プレゼンテーション等…
 企画系のお仕事の他、社会人として必要な視点やスキルを学ぶことが出来ます。

 皆さんからのアンケート回答やワーク等のアウトプットには、
 人事・製造・営業等に関わる様々な社員からフィードバックをさせて頂きます。

☆顧客との直接の触れ合い
 実際に当社主催のイベントにご参加することで、
 企画のターゲットの一部であるお客様とも交流していただくことが出来ます。
 自分たちが造りだしたことがどのような形でエンドユーザーの方を楽しませることが出来るのか、
 平和酒造の仕事のやりがいを感じて頂けます!


【実施場所詳細】
Day1,3…Web(zoomにて実施)
Day2…和歌山県本社
     〒640-1172 和歌山県海南市溝ノ口119
     最寄り駅:JRきのくに線 海南駅 
     海南駅から車で約20分。
     ご参加にあたっては、弊社~海南駅間の送迎をご用意いたします。

【募集人数】
30名

【資格・対象】
【全学年・全学部】
お酒を飲むプログラムがあります。未成年の方はご参加頂けませんのでご了承くださいませ。

専門的な知識などは必要ございません。


【報酬・交通費】
Day2の交通費について一部補助及び、当日の昼食・夕食のご用意がございます。


【エントリー方法】
リクナビフォームからエントリーしてください。

【エントリー後のフロー】
リクナビフォームからのエントリー
     ↓
Web説明会への参加
     ↓
エントリーシートの提出
※OpenESでご提出頂きます。エントリー後、提出依頼をお送りさせて頂きます。

※エントリーシートにて書類選考をさせて頂きます。
  書類選考を通過された方に、プログラムの詳細をご連絡させていただきます。
    
     ↓
プログラムへの参加
※書類選考を通過された方に、詳細のご連絡をいたします。

インターンシップ&キャリア一覧

オープン・カンパニー&キャリア教育等

夏季開催!高品質なものづくりの実際を知ろう!

日程は応相談交通費
実施日数
1日
開始日・場所
平日含む開催 [東京] 6月随時、7月随時、8月随時、9月随時 [和歌山] 6月随時、7月随時、8月随時、9月随時
エントリー締切:9/25
オープン・カンパニー&キャリア教育等

『どぶろく』を仕込もう!

日程は応相談交通費
実施日数
1日
開始日・場所
平日含む開催 [東京] 9月随時、10月随時、11月随時、12月随時、1月随時、2月随時
エントリー締切:1/24
オープン・カンパニー&キャリア教育等

冬季開催!高品質なものづくりの実際を知ろう!

日程は応相談交通費
実施日数
1日
開始日・場所
冬春期間開催 [和歌山] 2月随時
平日含む開催 [和歌山] 10月随時、11月随時、12月随時、1月随時
エントリー締切:1/20
オープン・カンパニー&キャリア教育等

イベントを企画しよう!

交通費
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
平日含む開催 [和歌山] 10月随時 [WEB] 9月随時
エントリー締切:9/19

連絡先

平和酒造株式会社
〒640-1172
和歌山県海南市溝ノ口119番地
TEL:073-487-0189
Email:saiyou@heiwashuzou.co.jp
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)