日本高周波株式会社 ニホンコウシュウハ

日本高周波株式会社 

電子・電気回路設計、機構設計
業種 半導体・電子部品・その他
機械/精密機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第一事業部
島田 貴明(30歳)
【出身】桐蔭横浜大学大学院  医用工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 失敗は許されない仕事。マイクロ波素子の設計。
「マイクロ波ってなに?」と友達や出会った人聞かれ、説明しにくい事もありますが、
実は当社の取引先は大手企業だったり、研究機関である事がほとんどですので最先端の研究に携わる事が多くあります。
取引先から細かな要望を受け、設計し、動作確認のうえ納品をしますが、どの工程でも何度もシュミレーションや確認を行います。受注生産ということもあり、代替え商品は無いですし、高額でもありますので、失敗は許されない仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新聞に自分が関連した仕事の記事が掲載されたことも!
取引先から依頼のあった自動整合器は今までにない2.45GHZで30KWに対応させるものでした。
理論計算は十分に行ったうえで制作し、動作確認をしたところ、改良すべき点が出ました。納期まで時間の無いなか、細部にまでこだわり、多くの人達と意見を出し合い、製品として満足できるものを完成させる事が出来ました。
後日、お客様の研究成果を産業新聞で見た時や論文中の謝辞に社名を乗せて頂いた時にはとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術力と社員を大切にするところ!
当社の採用面接を受けに来た時、初めて社長に会いしました。
その時、社長もスーツではなく、社員と同じ作業着を着ていました。社員や現場を大切にすると話では聞いていましたが、本当に社長自らが現場を大切に思ってることを感じられました。
また、働いている社員の笑い声が聞こえてきて、会社の雰囲気にも魅力を感じましたね。笑
入社してからも相談には必ず乗ってくれる先輩や、長年積み重ねてきた技術を惜しげもなく、後輩に教えてくれる先輩がいたりと、会社全体で、技術力を高めよう、継承しよう!という雰囲気を感じています。
 
これまでのキャリア 新卒で入社して、研究開発に5年携わっています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会的には無名でも優良企業と呼ばれる企業が世の中にはたくさんあります。
規模やネームバリューも大切かもしれませんが、それよりも多くの会社に足を運び社員を大切にしてくれる会社を自分の感覚やアンテナで探して選ぶ事も忘れず就職活動を頑張ってください。

日本高周波株式会社 の先輩社員

実はテレビ放送を支えています!

第一事業部 設計担当
遠藤 雅克
東海大学大学院 工学研究科応用理学専攻

加速器関連の研究施設に納める高真空導波管コンポーネントの設計

第一事業部 設計担当
福住直貴
職業能力開発総合大学校 研究課程 電気・情報専攻

レーザ関連製品の設計開発。製品が出荷されるまでの過程全てに関わります。

第一事業部
匿名
福井大学 名古屋大学 工学部 工学研究科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる