日本高周波株式会社 ニホンコウシュウハ

日本高周波株式会社 

電子・電気回路設計、機構設計
業種 半導体・電子部品・その他
機械/精密機器/コンピュータ・通信機器・OA機器/重電・産業用電気機器
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第一事業部 設計担当
遠藤 雅克(34歳)
【出身】東海大学大学院  工学研究科応用理学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 実はテレビ放送を支えています!
放送用同軸装置というテレビ用送信機とアンテナの間を接続する装置の設計やその中で使用している同軸素子の開発・設計を行っています。そのため、送信機のメーカーである大手企業と共同で行う仕事が多くあります。
また、設計した同軸装置が併設されている送信機は日本国内はもちろんのこと、世界中へ納品されています。
国内・海外問わずテレビ放送になくてはならない装置の設計に携わっており、社会インフラを支える仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
スカイツリーに設置する同軸装置の設計に関われた!
入社4年目から5年目で、出向先にて同軸装置の設計を担当していた時にスカイツリー向け同軸装置の設計にかかわる事が出来ました。
当時はスカイツリー向けにそれぞれ仕様の異なる同軸装置が4式あったうえ、地方向けの同軸装置の仕事もあり、多忙を極めました。
その日に行う仕事の整理など、効率のいい業務遂行を心がけるとともに応援を仰ぎ、上司や現場の方々の協力を得て何とか乗り切ることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 本人のやる気に応援を惜しまない会社!
就職活動では学生時代に行っていた研究テーマに関連する企業を中心に訪問をしました。当社に入社を決めたのは、指導教授からのすすめがあったことと、研究室の先輩が勤めていたからです。また、技術者集団の会社と聞いており、自分が技術者として成長が出来ると感じたからです。
実際、入社後も入社前の期待通り、本人のやる気に会社としてはもちろん、まわりの方々も応援を惜しまない会社だなと感じています。
 
これまでのキャリア 第二事業部設計担当(5年間:途中3年半出向)⇒第一事業部設計担当(現職:2年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

よく言われる事ですが、就職活動は色々な業界、会社を知ることができる時期です。社会人となった後も、その見たことや知ったことは役立つと思いますので様々な業種、会社を訪問されてはいかがでしょうか。

日本高周波株式会社 の先輩社員

失敗は許されない仕事。マイクロ波素子の設計。

第一事業部
島田 貴明
桐蔭横浜大学大学院 医用工学専攻

加速器関連の研究施設に納める高真空導波管コンポーネントの設計

第一事業部 設計担当
福住直貴
職業能力開発総合大学校 研究課程 電気・情報専攻

レーザ関連製品の設計開発。製品が出荷されるまでの過程全てに関わります。

第一事業部
匿名
福井大学 名古屋大学 工学部 工学研究科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる