株式会社とだか建設カブシキガイシャトダカケンセツ

株式会社とだか建設

【 都市インフラ整備/土木建設/施工管理/事業開拓 】
業種 建設
電力・電気/建設コンサルタント/設備・設備工事関連
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.96 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.84

先輩社員にインタビュー

工事部 主任
伊澤 真澄(29歳)
【出身】前橋工科大学  工学部社会環境工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 都市の無電柱化、道路の防災や景観を改善する仕事です!
私の職種は、国家資格を取得するまでの数年間は先輩社員の下につき、任される責任の範囲も限られるのが一般的です。
しかし、当社の無電柱化部門は、専門技術を体得すれば責任者として現場を任せてもらえるため、私も早く自分で現場を仕切りたい一心で取り組み、2年目から小規模の現場を任せていただきました。
それから実績を積み現在は、社内でも高難度とされる都内の大動脈道路を無電柱化する工事を担当しています。
私の仕事がこの先にずっとその道路の防災や景観に貢献していくと思うと、大きなやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「やっちまった」と思いながら帰社したら上司が拍手で迎えてくれた!
ある大型プロジェクトに専門工事の責任者として担当していた時のことです。
他の工事業者が現場で事故を起こしたために、全業者が集まって対策会議をしていたのですが、当事者が責任逃れの発言をし、それを主催者が黙認したように感じて腹が立ったので、手を挙げて攻撃的な発言をしてしまいました。
発言に後悔はありませんが、もう少し言い方を考えた方が良かったと反省しながら帰社したところ、既に主催者から報告を受けていた上司が、私を拍手で迎えてくれました。
私がそのプロジェクトを成功させたいという信念があっての発言は、主催者の憤り以上に価値があると言ってもらえたことがとても嬉しく、益々やる気になりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の信頼をもとに裁量権が高く、皆が前を向いている!
私は学生時代の部活やアルバイトでも、皆の力を引き出すことに喜びを感じており、学んだ学科を生かすなら現場監督しかないと決めていました。
私に合った建設会社を関東圏で探した中で当社を知り、現場見学をしたところ、年の近い先輩達が現場運営に関するほとんどを任されていることに驚きました。
ありがちな年代や部署間の確執もなく、自分が任された仕事に誇りを持ち、お互いに尊重し合ってそれぞれの現場に取り組んでいる姿が格好良く、とても楽しそうに仕事をしていると感じ、入社を希望しました。
 
これまでのキャリア 無電柱化部門で経験と実績を積み、資格取得後は様々な土木工事を通して技術を研鑽し、地域最年少の表彰対象者となった。
現在は、将来を嘱望される若手社員として、社内改革チームの一翼を担う。

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

この業界に限らず言えることだと思いますが、同じ業種で同じようなものを売っている会社でも、その会社が独自に大切にしているものが必ずあります。
他の全ての条件が整っていても、そこに共感できなければその会社での仕事を楽しむことは難しいと思います。
従って、訪問時の経営者や社員との対話を通して、その人達が好きかどうか的な感性を働かせると、迷いが少なくなると思います。

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる