これが私の仕事 |
現地法人の立ち上げ・新規サプライヤー探し・各国の駐在員への提案 中国・蘇州に駐在し、
大きく分けて2つの業務に取り組んでいます。
ひとつは、当社と連携して事業展開を行う
中国の医療機器メーカーへの出向業務。
もうひとつは、医療機器や医療消耗品を
はじめとする医療関連事業
およびその他の分野における、
新たなサプライヤー(製造工場や協力企業)開拓です。
現在取り扱っているのは、
MRIやCTといった医療機器。
製品ラインナップも年々増加しており、
品質や価格の面で優れた製品を、
中国国内外の病院や各国の駐在員へ
提案するのも重要な役割です。
ときには海外のお客様を工場にご案内し、
メーカーと顧客をつなぐ橋渡しをすることも。
さらに現在は、中国現地法人の立ち上げに参画。
目に見える形で成果が残る仕事を任されていることに
大きなやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様と一緒に苦楽をともにし、信頼関係を築くことができたとき 入社後、最初の赴任地はキューバ。
7年間、現地で印刷事業に携わりました。
中南米の中では比較的治安が良いとはいえ、
キューバのインフラ環境は厳しく、
1日の半分が停電・断水ということが珍しくありません。
ガソリン不足で車が使えない日もありました。
そんな環境で、
製品の設置やメンテナンスのために僻地へ出張し、
お客様と一緒に汗を流して作業したことは
今でも忘れられない思い出です。
泥まみれになって笑い合った時間が、
信頼関係を築く土台になりました。
国の財政状況が厳しい中で
相手に寄り添い、共に困難を乗り越えたことが
感謝の言葉につながり、
強い信頼を得られたと感じています。
不便な中にも楽しさを見いだす。
仕事を通じて、商売以上に大切な
人としての在り方を学べた時間でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
好きなこと・ものがない。だったら、みつけるために商社へ行こう! 就職活動では、
「世界を舞台に働きたい」という想いがある一方で、
「特にこだわりのある業界や製品がない」という
悩みも抱えていました。
それなら、“好き”はこれから見つければいい。
そう考え、さまざまな商材を扱う
商社に絞って就職活動を進めました。
今の会社との出会いは、
スペイン語を話せる人を探している
という話を聞いたのがきっかけ。
3歳まで中国で暮らし、
その後は日本で育った私は、
言語を学ぶことが大好き!
それまでに習得した言語を活かし
駐在員として海外で働けること、
多彩な分野の製品に関われることが
入社の決め手となりました。
中堅商社ならではの風通しの良さがあり
若手にも大きな裁量を与えてくれることが最大の魅力。
好奇心や挑戦を応援してくれる環境に満足しています。 |
|
これまでのキャリア |
2014年:入社/本社 海外営業部(2年間)
2016年:キューバ駐在(7年間)
2023年:中国に駐在(現職/2年目) |