今回は、学生さんから質問の多い海外管理課について紹介したいと思います!
入社1年目のHさんにお話しを伺いましたよ♪
フセラシを選んだ理由や会社の雰囲気などもお話ししてくれました~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!(^^)!
株式会社フセラシ・海外管理課のHと申します。
2024年の4月に入社しもうすぐ2年目です。
私は外国語大学を卒業し英語を使う仕事にあこがれ、また日本が世界に誇る自動車産業に携わりたくこの会社に入社しました!!
幸運にも海外管理課に配属していただき毎日英語でメールのやり取りをしています。
今のところまだ英語を話す機会はありませんが、先輩方はたまにWEB会議や電話対応、出張客の通訳などを英語でされてます。
私は人と話すことが好きなのですが、海外管理課はいろいろな部署や会社の方々との関りが多くあります。一人でひたすら仕事をこなすというよりたくさんの人とコミュニケーションをとる中で、自社の製品が生産され海外に送られていくことにとてもやりがいを感じています。
機械や部品、貿易のことなどまだまだ知らないことばかりですが優しく個性的な先輩方のもとで毎日何とか働くことができています(・・;)
さて今回は海外管理課での1年目の私の主な仕事内容について紹介させていただきます♪
・顧客から注文予定を受け取り自社工場へ展開。
↓
・工場担当者に対応可否の確認依頼。
↓
・対応不可の場合双方と妥協案、代替案を調整。
↓
・運送会社に集荷と船便のブッキング依頼。
(飛行機で空輸することもあります)。
↓
・運送会社へ提出する書類の作成。
↓
・出荷後の売り上げ処理。
他にもいろいろありますが、基本的には上記のような流れで日々仕事を進めています。
その中でも3つ目の調整にはよく悩まされます…
自分たちが対応不可の場合に提示する代替案を顧客がすんなり受け入れてくれる時はスムーズに進むのですが、急ぎでいつまでに必要とか大幅な予定変更がある際はまだまだ一人では対処できず先輩に助けていただき乗り越えることができています。
ですがその分、無事出荷を終えると達成感があり一番がやりがいを感じることができる業務でもあります。
就職活動、うまくいかず落ち込むことも多々あるとは思いますが入社してみないとわからないことだらけですし、転職が当たり前の時代ですので気負わずマイペースで頑張ってください!応援してます(^^)/~~~