これが私の仕事 |
和やかに過ごしていただけるような環境づくり 生活支援員の仕事は、その人の24時間、365日のサポートをすること。朝の身支度に始まり、食事、日中活動、買い物、通院、入浴、洗濯、掃除、夜間の生活支援(夜勤業務)等を行っています。日中活動では、利用者さんとのお散歩やドライブ、身体を動かすレクリエーションを実施しています。買い物等の外出の機会も設けながら、利用者さんの余暇の充実を図っています。入所利用者さんにとって、施設はその人の”お家”です。和やかに過ごしていただけるよう、お家にお邪魔させていただいている、という視点を忘れず、支援員側としても和やかな雰囲気で節するよう心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者さんの笑顔が見える瞬間 松下園では、年間行事として夏祭り、収穫祭、クリスマス会等のイベントを企画しています。企画は大変ですが、利用者さんにとって、どうすれば楽しんでもらえるのか?を第一に考えながら、企画しています。利用者さんから「すごく楽しかった!次は何をするの?」と声をかけられると、とても嬉しい気持ちになりますし、達成感も大きいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
知人からの紹介 前職では他県の入所施設で働いていたのですが、最寄駅からは30分、自然いっぱいの田舎の中にある施設でした。松下園は、紹介がきっかけで見学をしました。見学時に一番に感じた事は、施設の立地でした。住宅地の中にあり、隣にはコンビニ、すぐ近くにはドラックストア、バス停もあります。入口では畑で取れた野菜を販売しており、現在は法人内で製造している餃子を冷凍販売しています。地域の中に根ざした、オープンな施設であることに興味を持ちました。私自身、障害のある方が安心して地域で暮らすことができるようサポートしたいという思いがあった為、松下園がどのように、地域と施設を結ぶ役割を担っているんだろう?と興味が湧き、入職しました。 |
|
これまでのキャリア |
前職:他県の知的障害者入所施設支援員(3年間)→松下園に転職し生活支援員 |