公益財団法人国立京都国際会館
コクリツキョウトコクサイカイカン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
各種ビジネスサービス
その他サービス/メンテナンス・清掃事業/公社・官庁/芸能・芸術
本社
京都

私たちはこんな事業をしています

国立京都国際会館は、比叡山と宝ヶ池を借景に取り込み、「人は、自然の中に集い、話し合う」というコンセプトのもと、わが国初の国際会議場として誕生しました。京都の文化と自然を肌で感じられる環境に加えCOP3や京都コングレスをはじめとした重要会議を開催してきた実績を高く評価されており、堅調に売上を堅持しています。今後も、日本を代表する国際会議場として、高い水準のサービスを提供してまいります。

当社の魅力はここ!!

仕事内容

身につくスキル:顧客の課題を解決するソリューション営業

主催者のニーズを解決するような提案を行い、国内外の様々な催事を当館で開催いただけるよう誘致し、催事成功に向けて主催者のサポートをすることが、私たちの仕事です。世界中の会議施設・イベント会場の中から当館を選んでいただくために、私たちは、日本あるいは海外の展示会等への視察・出展等を通じて、常にビジネストレンドや社会課題の情報収集を行います。私たちの仕事を通じて主催者の思いを実現するためのプランニングに関するスキルを磨き、それを伝えるプレゼンテーション能力を身に着けることができます。

事業・商品の特徴

日本初の国際会議場として、国内外の人々の交流の場を提供

当館は1966年に日本初の国際会議場として、歴史と文化の都市・京都市に開館しました。「COP3」(1997年)など数多くの重要な国際会議の舞台となり、業界のリーディング施設として60年におよび上質なサービスを提供し続けています。当館は4つのホールを有しており、政府間会議や学術会議、サブカルチャーのイベントまで多種多様な催事が開催されています。また建築物としても日本を代表するモダニズム建築としての評価が高く、かけがえのない空間・交流の場として国内外の方に親しまれています。現在、施設の拡張工事も予定しており、時代に合わせて進化し続ける会議場を目指しています。

戦略・ビジョン

Harmony with nature / Interaction / Value creation

国内外に多くの会議施設がある中で、当館独自の強みとしては「国際的にも強いブランド力を持つ京都に立地していること」「数々の実績によって培ってきた会議運営ノウハウの充実」などがあります。私たちはこれらの強みを生かして日本のコンベンション業界をリードしてきました。しかし、昨今は、誘致合戦が激化しており、これを勝ち抜くには常に時代を先取りする必要があります。そのために海外市場へのさらなるアプローチや、国内外の新規顧客への営業活動を推進しています。これらの活動を強化し、国際会議場のパイオニアとして催事・イベント・コンベションの可能性を追求し続けます。

会社データ

事業内容 ・政府または政府間機関による国際会議、学術・科学技術会議等の誘致および運営事業
・国際交流と日本文化の普及事業
・国立京都国際会館の施設管理事業
・その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
設立 1966年5月
指定正味財産 3億7595万円 (設立時基本財産)
従業員数 47名(内、正規職員32名)
売上高 17.6億円(2023年度実績)
代表者 理事長 明石康
館長 内田俊一
事業所 ■事務局
〒606-0001
京都府京都市左京区岩倉大鷺町422番地
TEL:075-705-1212
沿革 1966年 国立京都国際会館 開館 財務省および京都市による会議場施設の管理・運営業務の委託先として、財団法人国立京都国際会館 創設、初代理事長に松下幸之助が就任
1967年 第5回関西財界セミナー 開催
1985年 イベントホール 完成、京都賞第1回授賞式 開催
1987年 第1回世界歴史都市会議 開催
1989年 第1回国連軍縮京都会議 開催
1992年 ワシントン条約締約国会議 開催
1993年 国際捕鯨委員会総会 開催
1994年 平安建都1200年記念平安会議、ITU(国際電気通信連合)全権委員会議 開催
1997年 地球温暖化防止京都会議(COP3)開催
1998年 アネックスホール 完成
2003年 世界水フォーラム 開催
2005年 ASEM外相会合 開催
2006年 世界宗教者平和会議 開催
2007年 アジア開発銀行(ADB)年次総会 開催
2010年 アジア太平洋経済協力会議(APEC)財務相会合 開催
2011年 公益財団法人に移行、国際労働機関(ILO)アジア太平洋地域会議 開催
2012年 世界遺産条約採択40周年記念最終会合 開催
2015年 日本医学会総会、琳派400年記念国際シンポジウム 開催
2018年 ニューホール竣工
2019年 ICOM(国際博物館会議)京都大会 開催
2021年 第14回 国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス) 開催
2023年 インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023 開催
2024年 第27回国際昆虫学会議 開催
ホームページ 採用情報
https://www.icckyoto.or.jp/about/recruit/
法人概要
https://www.icckyoto.or.jp/about/organizaiton/
組織ミッション
https://www.icckyoto.or.jp/about/message/
採用SNS https://www.instagram.com/icckyoto_saiyo/?hl=ja

連絡先

京都市左京区岩倉大鷺町422番地
公益財団法人国立京都国際会館 
TEL:075-705-1212
E-Mail:saiyo@icckyoto.or.jp
採用担当 松雪
掲載開始:2025/01/27

公益財団法人国立京都国際会館に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人国立京都国際会館に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)