株式会社白馬ハイランドホテルハクバハイランドホテル
業種 ホテル
旅行/その他サービス
本社 長野
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

副支配人
つめこ
【出身】中央大学  商学部経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自分も、スタッフたちも楽しめる場所を作りたい
ハイランドで働くようになって10年ちょっと。いつの間にかこのポジションになっていました(笑)。副支配人と言っても「これだけをすればいい」「これをやらなきゃいけない」といった働き方ではありません。他スタッフたちと同様に、お客様に楽しんでいただく・満足していただくため様々なことに取り組んでいます。
お客様に楽しんでいただくためには、働くスタッフも楽しめなきゃいけません。私自身も楽しんで仕事をしたいと思っています。仕事量が少ないとは決して言えませんが、その一つひとつに意味があり、やりがいがあります。スタッフたちが楽しんで仕事ができる・チャレンジできる、そんな職場環境を目指しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様からの『ありがとう、また来ます』に勝るものはなし!
以前に比べてハイランドはリピートするお客様が増えましたし、業界で見ても多いほうだと思います。お客様に名前を覚えてもらったスタッフも沢山いるんですよ。宿泊日に私が休みや会えなかったりすると「どうしたの?」と後日お電話をいただくことも。そのくらいアットホームな接客です。
ホテル主催のイベントではスタッフが同行して一緒に思い出を作ったり、お客様の記念日にはお祝いの言葉をかけたり。その度に「ありがとう」「今回も泊ってよかった」「また来るね」と言っていただけることがなによりも嬉しいです。その言葉通り、そのお客様に再び会えた時にはさらに嬉しかったりします。一番を決められませんが、日々嬉しいことが蓄積されています!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 北アルプスの絶景を楽しみながら、お客様との距離が近い接客を楽しめること
私の入社理由はちょっと特殊で、登山が好きだったこともありこの地を選びました。中でも当ホテルに決めたのは、働きながら絶景を見られること。フロントからだとちょっと見えないのですが、休憩時間や仕事後に温泉でのんびりした時などに見ることができます。四季によって山の表情は様々に変化しますので、こうした景色を楽しみながら働けることも魅力の一つです。
また、面接の際に「民宿型と名乗るくらいおもてなしを考え、お仕事をしていただきます。お越しいただくお客様のことを思ってお仕事ができますか?」と当時の支配人から質問されました。私たちにできることは限られていますが、お客様のことを思って色々なことが出来る職場で良かったと今でも思っています。
 
これまでのキャリア 大学時代は東京にあるシティホテルで接客の仕事を経験。大学卒業後は、山が好きなこともあり長野県の山岳エリアにある温泉旅館を経験中。

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大学時代に俗にいう就職活動をしていないのでいいアドバイスではないかもしれませんが、せっかくなら「働いて良かった」と思えるような職場で働いてほしいと思います。最初から器用にこなすことは難しいと思いますので、私たち先輩がしっかりサポートします。安心して、あなたらしく活躍してください♪

株式会社白馬ハイランドホテルの先輩社員

できることが増えると、より楽しさを感じます

ゆき
大町岳陽高等学校 普通科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる