株式会社広島マツダヒロシママツダ
業種 商社(自動車・輸送機器)
不動産/旅行
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

宇品本店 店長
渡辺孝彦
【出身】明治大学  法学部法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 カーライフをサポートするアドバイザー。
新車の販売をはじめ、任意保険や車検など販売後の車に関してもトータルにサポート。ショールームと得意先様へのご訪問などの営業活動を行っています。お客様と気持ち良くお取引できる気配りが営業には必要です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
営業冥利に尽きる「あなたから買いたい」という言葉に感激!
入社1年目の9月、スポーツカーの試乗でご来店されたお客様の接客を担当しました。大衆車に比べてスポーツカーを試乗できる店舗は少なく、インターネットで調べてわざわざ当店までお越しいただけたとのこと。その車を目当てにいらっしゃるお客様は試乗だけで契約まで至らないケースが多いのですが、それでもお客様に喜んでいただきたい一心で、精一杯の接客をしました。その思いが伝わったのか、お客様から「近所にもマツダのお店はあるけれど、あなたからぜひ買いたい」とおっしゃっていただけたのです。普段から上司に言われていた「車ではなく自分を売り込みなさい」という言葉の意味が、やっと理解できましたね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き あえて苦手だと感じる営業職に就き、成長したいと思いました。
求人情報を教えてくれた知人からの勧めが、当社と関わるきっかけでした。自動車販売の営業は、いろいろな人と接する仕事です。特に広島では、生活する上で車が必需品。若い方からご年配の方まで車を必要とされるお客様の層が幅広く、さまざまな業種の方とも出会うことができます。正直、私は話をするのが得意ではありませんでした。しかし苦手とは自分にとって足りないものであり、それを補うことによって自分が成長していけると思ったのです。そのような理由から、この仕事を選びました。実際の仕事は、入社前のイメージ通りではありませんでしたが、2カ月間の研修がとても充実していたおかげで、何の不安もなく働き始めることができました。
 
これまでのキャリア 営業(現職・今年で12年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

その仕事が自分に合うか合わないかは、実際に働いてみないとわかりません。また、苦手だと感じる職業に就くことによって、自己成長につながる場合もあります。私自身、人と話すのが苦手で人付き合いを面倒だと思っていましたが、営業の仕事を始めて考え方が一変。社交的になることができ、多くのものを得てきました。幅広い視野を持って、就職活動に取り組んでほしいと思います。

株式会社広島マツダの先輩社員

新車販売。新車販売からカーライフサポートまで

宇品本店販売グループ マネージャー
宮田 泰治
広島修道大学 商学部 経営学科

マツダ車に関するサポートをしています。

可部店 店長
宮川大輔
山口大学 経済学部 経営学科

安心、充実したカーライフの提案

可部店 販売グループ
河井 美月
新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科

マツダ車の新車販売、アフターフォロー業務

福山東店 販売グループ マネージャー
高橋 知江
安田女子大学 文学部英語英米文学科

来店されたお客様へ、車・車検などのご案内

海田店 販売グループ
上田 修平
東海大学 政治経済学部 政治学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる