株式会社テクノデジタルテクノデジタル

株式会社テクノデジタル

Webシステム、WEBサービス、スマートフォンアプリ開発
業種 ソフトウェア
インターネット関連/広告/情報処理/ゲームソフト
本社 東京、徳島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ソリューション事業部
R.S(21歳)
【出身】東京工業高等専門学校  情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 実際にエンドユーザが触るシステムに直接携わることができる仕事です。
先輩方が作ったプログラムのテストコードを作成しています。主に単体テストが中心でJunitを用いてテストしています。最近だとテストで見つけた不具合を自分で直す機会も増えてきました。また、新卒のフォロー担当でもあります。新卒の方々を効率よくサポートするためのWEBアプリの開発なんかをしています。

私の目標は学び続けることです。入社からしばらく経ち、できることが増えてきましたが、まだまだ学ぶべきことがたくさんあります。知らない技術知識を積極的に取り込み、時には誰かに教えることで整理し、自分の技術にし続けることが目標です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
成長の実感
コードを読んで、理解して、動作を予測して、必要なテストケースを考える。それを繰り返すことで自分のコードに対する理解力が少しずつ上がっていくのが実感できます。全く理解できなくてテストケース一つ作るのに時間がかかっていたのが、1,2か月後にはパッと見ただけで概要を理解し、テストを作成できるまでになっていたことに成長とやりがいを感じました。最近だとWEBアプリの開発にも携わり始めて、自分が書いたコードがWEB上で動くことに感動することもありました。入社してからのすべての経験が自分の技術になっていきます。自分の成長を日々感じられること、それがこの仕事の醍醐味だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 手厚い研修体制
私が学生時代に主に学習していたプログラミング言語はC言語でした。ですが今日のIT企業ではJavaやC#などのオブジェクト指向言語を用いた開発が主流でした。だからそういったものを学習する時間が欲しくて研修期間をしっかりとってくれる企業を探しました。テクノモバイルは入社前から参考書と学習用のPCを貸し出してくれて、入社後も実践的なスキルを3か月かけて研修すると聞いたので業務で使う技術を基礎からしっかり学べると思いここに決めました。
 
これまでのキャリア 2018年4月新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずはいろんな会社の説明会に参加して、いろんな会社の雰囲気を見て、いろんな会社の人たちと話して見聞を広めてみてください。就職したら一日の大半をその会社で過ごします。そこで大きなストレスを感じてしまうようだったらすぐに疲れ、すぐに嫌になってしまいます。だから業務内容も大事ですが居心地がいいか、会社の人はいい人が多いかどうかもしっかり確認してみてください。就活応援しています!

株式会社テクノデジタルの先輩社員

設計、開発、単体テストと一連の流れを担当しました!

ソリューション事業部
S.R
東京電機大学 情報環境学部 情報環境学科

既存システムの新規機能開発に携わっています!

ソリューション事業部
I.K
HAL東京 ゲーム学部 ゲーム制作学科

フロントエンドエンジニアとしてLPの作成をしています!

フロントエンドユニット
S.H
大阪工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科

スマホアプリの海外対応をしています!

ソリューション事業部
S.T
弘前大学 理工学部 電子情報工学科

携わった案件が公開された時の、「これ私が作ったの!!」感。

フロントエンドユニット
I.N
駒澤大学 経済学部 商学科

営業職としてお客様と長期的な関係を構築できる魅力な仕事です。

ソリューション事業部 営業ユニット
S.Y
近畿大学 経営学部 会計学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる