株式会社テクノデジタルテクノデジタル

株式会社テクノデジタル

Webシステム、WEBサービス、スマートフォンアプリ開発
業種 ソフトウェア
インターネット関連/広告/情報処理/ゲームソフト
本社 東京、徳島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ソリューション事業部
H.K(23歳)
【出身】日本工学院八王子専門学校  情報科学専門課程 ITスペシャリスト科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 大手チケット販売サイトのシステムテスト、および改修
現在は大手チケット販売サイトのシステム改修を行っており、その少し前まではシステムテストを行っていました。
システムテストでは、JUnitという単体テストを自動で行える仕組みを使い、どのようにすればシステムの動作を担保できるか考えながら単体テストを作成していきました。
その後は、実際に稼働した後に発覚した問題点や改善点を修正していく業務を行っています。
まだまだプログラミングに関しては初心者の域を脱していないと感じているため、今使っている技術をもっと深く知るのが目標です。そこから別のプログラミング言語を学ぶのか、それともサーバやネットワークの理解に進むのかは定まっていませんが、最終的にはどの分野であったとしても任せられるようなエンジニアになっていきたいと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
身近なシステムの裏側に触れることができるところ
まだまだシステムの内容を把握しきっているわけではないので、システムのテストをするにも改修をするにも調べながら行わなければいけないのでちょっと大変だなと感じることもあります。
ただ、自分がこの大きなシステムの裏側に携われていること。少しでも自分のやっていることがほかの人の目に触れているのだと感じると、もっと中身が知りたいと感じるのも事実です。
自分が何気なく使っているシステムの裏側ではこんな風に動いているんだ。こういう仕組みでこのシステムは作り上げられているんだ。と思うと、そこに携わっていることにちょっと誇りを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き システム開発のスタートからその後までできるところ。
弊社の特徴として、ワンストップでサービスを提供していることがあると思います。
プログラミングだけ。とか設計だけ。とかではなく、設計からプログラミングまで、さらにその後の保守も引き受けることができるところに大きな魅力を感じました。
一つの場所に注力してスペシャリストを目指すのも素晴らしい道だとは思いますが、私としてはこの道のほうが多くの経験を積めるのではないかと思い、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2018年4月新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活中は自分自身をしっかりと見なければいけないため、自分の嫌なところが見えてしまったり、反対に他人から自分の長所だと思っていたところを疑問視されてしまったりとつらいことも多いと思います。
ですが、結局進路を決めるのは貴方自身ですし、なにより自分のいいところをしっかりと見てくれる会社に入社するのが、最初の段階ではいい選択になると思います。
自分は自分なので、周りに惑わされず、納得いく就活をしてください!

株式会社テクノデジタルの先輩社員

設計、開発、単体テストと一連の流れを担当しました!

ソリューション事業部
S.R
東京電機大学 情報環境学部 情報環境学科

既存システムの新規機能開発に携わっています!

ソリューション事業部
I.K
HAL東京 ゲーム学部 ゲーム制作学科

フロントエンドエンジニアとしてLPの作成をしています!

フロントエンドユニット
S.H
大阪工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科

スマホアプリの海外対応をしています!

ソリューション事業部
S.T
弘前大学 理工学部 電子情報工学科

携わった案件が公開された時の、「これ私が作ったの!!」感。

フロントエンドユニット
I.N
駒澤大学 経済学部 商学科

営業職としてお客様と長期的な関係を構築できる魅力な仕事です。

ソリューション事業部 営業ユニット
S.Y
近畿大学 経営学部 会計学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる