学校法人松山大学
マツヤマダイガク

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
教育関連
本社
愛媛

先輩社員にインタビュー

総務部人事課
目見田 裕子
【出身】津田塾大学  学芸学部国際関係学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 松山大学で働く人の労務管理をしています
私の所属する人事課では、教職員の入職時・退職時の手続きや、毎月の給与計算、労働時間の把握(休暇が適切に取れているか、働きすぎていないか)、人材育成のための研修会の実施などを行っています。一言でいえば、全教職員の労働環境の整備ということになりますが、教育職員か事務職員かによっても働き方が異なりますし、雇用形態、役職によっても業務内容や手続き方法が異なるので、一律に管理することができないのが難しい点です。学内の規程や関係法令を正しく理解し、それらに基づいて適切な対応をしていくことが重要になります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
周りの職員と協力しながら業務を進め、無事に達成できると充実感を覚えます
大学職員の仕事は一人で完結できる業務はなく、自分が作業することで次の担当者が使える情報が整ったり、他部署での処理に移ったり、次から次へと連携されていきます。そのため、他の職員・部署の進捗状況を把握し、自身の業務も滞らせないようにすることがスムーズに一連の業務が進んでいく鍵になります。他の職員へ誤解なく業務が引き継がれ、スケジュール管理・配分が予定通り行われたときには安堵と達成感を得られます。期日が決まっている業務や、毎月・毎週のルーティンも多いですが、作業の正確性やスピード感を意識して業務にあたっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 知識・教養が深まるチャンスが多い職場です
部署ごとに業務内容が全く違う、ということも多くあるので、人事異動のたびに新しいことが学べ、色々知りたい欲張りな私には合っている業種だなと感じています。また、教員、学生、保護者、業者の方など、年齢、国籍、立場が異なる方々と関わる機会が多いのも、大学事務の面白さだと思っています。
自身の私生活のことにはなりますが、現在幼稚園児と小学生の子供を育てながら働いています。産休・育休・時短の制度はもちろん、半日休や2時間休という休暇の取り方もできるので、子供達の参観日や通院が必要な時に利用しています。また、大学近くに幼稚園があるため、通勤途中にあずけて出勤できますし、土日祝、夏休み、年末年始の休暇も充実しているので、子供との時間も大切にしながら働くことができています。
 
これまでのキャリア 新卒採用で入職後、入試部入試課、教務部教務課、入学広報部入学広報課、学生部学生支援室を経て現在総務部人事課で勤務しています。

この仕事のポイント

職種系統 一般事務・営業事務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これから1日の大半を過ごす場所、仲間を見つけるための就職活動です。苦しい時間もあるかもしれませんが、ご自身の価値観や考え方に合うところが見つかるよう、応援しています。
大学は大人になるための準備期間にいる大学生が過ごす場所です。学生対応する部署ばかりではないですが、その場所の提供運営に携わりたい方は、ぜひ一緒に働きましょう!

学校法人松山大学の先輩社員

学校法人全体を眺め、点と点を結び形にする仕事

企画部企画広報課
中村 詩乃

学生・教員・学部を笑顔で支えます!

教務部教務課(2023年9月時点)
羽藤 彩加

学生が安心して勉強・研究できる環境をITの側面から支えています

情報センター事務部情報センター課
松野 紘己

多方面から学生生活を支える仕事

学生部学生課
小泉 颯太

大学と地域とを繋ぎ、全力でサポートします

企画部社会連携課
平田 さくら

掲載開始:2025/01/27

学校法人松山大学に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

学校法人松山大学に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)