大卒/行政職、土木 | 6~10名 |
---|---|
保健師 | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 41名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、住宅補助あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、住宅補助あり |
職種 | 大卒行政職、短大卒以上土木職、保健師、大卒行政職(身体障がい者採用枠) |
---|---|
勤務地 | 階上町役場 本庁舎
町内の各支所および各施設 |
勤務時間 | 8時15分~17時(休憩60分/実働7時間45分) |
試験区分/受検資格 | 大卒行政職
平成8年4月2日以降に生まれた方で、大学を卒業された方(令和8年3月31日までに卒業見込の方を含む。) 土木技術職 平成8年4月2日以降に生まれた方で、大学、短期大学又は高等専門学校において土木の専門課程を修めて卒業された方(令和8年3月31日までに卒業見込の方を含む。) 保健師 平成8年4月2日以降に生まれた方で、保健師の免許を有する方又は令和8年3月までに行われる国家試験により免許を取得する見込の方 大卒行政職(身体障がい者採用枠) 次のすべての要件を満たす方 〇昭和61年4月2日以降に生まれた方で、大学を卒業された方(令和8年3月31日までに卒業見込の方を含む。) 〇身体障害者手帳の交付を受けている方 〇活字印刷文による出題に対応できる方 ※ 大学とは、学校教育法に規定する大学(これに類するものを含み、短期大学を除く。)を指します。 上記の受験資格を満たすほか、日本国籍を有し、活字印刷文による出題に対応できる方に限ります。 ◎なお、地方公務員法第16条(欠格条項)の規定により、次の方はこの試験を受けることができません。 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ・階上町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 |
選考スケジュール | ■受験申込から第一次試験受験までの流れ
1.プレエントリー 「リクナビ2026専用サイト」からプレエントリーをしてください。 https://job.rikunabi.com/2026/company/r988992098/ ※インターネット以外での申込はできません。 2.エントリーシート 登録依頼メール受信 プレエントリーをした方に、OpenES(エントリーシート)の登録依頼メールを送信します。 3.エントリーシート登録(受験申込) 受信した登録依頼メールに従い、OpenES(エントリーシート)の登録をしてください。(登録期限 6月12日(木)まで) 〇職歴のある方は、「学歴・職歴」欄に、学校卒業後(最終学歴)の職歴を必ず記載してください。 〇保健師を受験される方は、受験資格要件である資格免許の取得状況を必ず入力してください。 ※取得見込みの場合も、その旨記載してください。 4.受検依頼メールの受信 エントリーシートを登録された方に、SPI3受検依頼メールを送信します。 この際に通知される個人IDが受検番号となります。 6月16日までに受検依頼メールが届かない場合は、速やかに総務課庶務グループまでお問合せください。 ※受験資格を満たしていないことがエントリーシート等で確認された場合は、受検できません。その場合については、当町からメール等で通知します。 5.テストセンターの予約 受信した受検依頼メールに従い、テストセンターの予約を行ってください。 ※早めに空席状況を確認し、日程に余裕を持って行ってください。 6.性格検査の受検 テストセンターの予約に引き続いて、パソコンやスマートフォンで「性格検査」を受検してください。 7.受検票の印刷 性格検査終了時に画面上に表示されたものを印刷します。これが「受検票」となります。 ※受検票が印刷できない場合は「テストセンターID」、「カナ氏名」、「検査名」、「会場名」、「日程」、「ターム」をA4サイズの白紙にメモしたものを受検票として使用します。 8.能力検査の受検 予約した会場・日時で「基礎能力検査」を受検してください。 【当日用意するもの】 〇「受検票」(印刷またはメモしたもの) 〇「顔写真付き本人確認書類」(免許証、学生証、マイナンバーカード等) ■第一次試験の合格通知 7月上旬~中旬に、第一次試験受検者全員に郵送にて通知するほか、合格者の受検番号を階上町ホームページに掲載します。 ■第二次試験の通知 第一次試験合格者へ通知をします。 第二次試験は、8月中に階上町役場で実施する予定です。 ■第二次試験の合格通知 9月中に、二次試験受験者全員に合否の通知をします。 ■合格から採用まで (1) この試験の最終合格者は、採用候補者名簿に登載されます。 (2) 採用の時期は、令和8年4月1日以降となりますが、採用候補者との調整により令和8年4月1日より前になる場合もあります。 |
その他 | 階上町公式ホームページに掲載する「職員採用試験案内」を必ず確認してください。
階上町の広報誌にも掲載いたします。 (階上町公式HP) https://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/9,0,41,356,html |
給与 | (1)初任給基準額(固定給月額/令和7年4月1日現在)
四年生大学新卒者行政職 225,600円 短大卒以上土木技術職 225,600円 保健師 258,500円 (2)既卒者(職務経験者)は、職務経歴に応じて加算があります。 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、住居手当、扶養手当等がそれぞれ支給要件に応じて支給されます。 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 給与のほか、賞与年2回(6 月及び 12 月支給) |
休日休暇 | 週休2日制 土・日・祝日
年末年始休暇 有給休暇(20日間/年)※初年度は15日間 特別休暇(夏季、結婚、産前・産後、忌引、子の看護など) 病気休暇 |
保険 | 青森県市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金)
地方公務員災害補償基金(労災保険) |
福利厚生 | 各種健診
指定施設宿泊助成 人間ドック受診助成 インフルエンザ予防接種助成 など |
試用期間 | あり(6か月間) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - |
---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - |
平均勤続年数 | - |
平均年齢 | - |
研修 | - |
自己啓発支援 | - |
メンター制度 | - |
キャリアコンサルティング制度 | - |
社内検定等の制度 | - |
月平均所定外労働時間 | - |
有給休暇の平均取得日数 | - |
育児休業取得者数(男女別) | - |
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月12日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。