次は分析です。
それぞれへの取り組み姿勢や成果、発揮・習得したスキル、
人間関係、それによって自身がどう変わった・成長したかなどを確認しましょう。
成果は具体的な数字があるといいですが、
人から褒められたことなど言葉で説明してもいいです。
同じような学歴・学部・サークルの人との違いを出すことで、
会社に自身の魅力・必要性を感じさせることが出来ます。
成果を数字で表すのに困ったら、周りの人と自分、
プロジェクトの始まりから終わりなどで比較してみてください。
人間関係は、リーダーシップやコミュニケーション能力に関わることなどを書き出します。
これは、社会人として最も基本的だけれど、一番大事なスキルです。
そして何にでも使えるスキルです。
所属グループや作業・活動の内容が変わっても、
それぞれの場で発揮しているスキルは同じではないですか?
これが、あなたの強みです。
あなたのオリジナルの強みを見つけてください。
完成したら、是非第三者に見てもらいましょう。
内定持ちの同年代ではなく、社会人経験のある「大人」に見てもらってください。
恥ずかしいかもしれませんが、良いところもダメなところも
「受け入れる」のは難しいものですが、それが出来れば大きく変われます。
今はSNSやAIでES添削をしてもらうという手段もありますね。
その場合は個人情報など留意して、上手に活用してください。