株式会社小川製作所オガワセイサクショ

株式会社小川製作所

金属板金加工、水処理プラント、競輪選手用脚力訓練装置
業種 金属製品
設備・設備工事関連/プラント・エンジニアリング
本社 徳島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

製造部 製造課
松岡 雄司(43歳)
【出身】徳島文理大学  家政学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 主に溶接の仕事をしています。
主にポンプ場の水門、除塵機、コンベア等の鋼構造物の溶接工程を担当しており、図面を基に材料を組み合わせて製品を作っています。溶接工程は仕事量が多く、製造工程全体におけるボトルネックとなりやすいため、段取りよく作業を行いミスが無いよう確認作業を徹底しながら仕事をしています。製品の形を造る仕事でやりがいがある一方、大変さもあります。溶接を行うと熱による伸縮が起き、歪(ひずみ)が発生し、まっすぐだった製品が自然にねじれ、倒れ、曲がり、傘折れといった状態になります。検査に合格する精度を出すためには歪を除去する必要があり、この歪を除去する作業はカンやアイデアを含めた職人本来の総合力が問われるため、苦労もありますが歪取りが上手くいった際は大きな達成感を感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が手掛けた製品が据え付けられた姿は感動します。
自分が手掛けた製品が現場に据え付けられ、稼働している姿を見た際の達成感は格別です。普段は工場内での仕事がメインですが、稀に自分が手掛けた製品の据付作業の応援に現場へ行くこともあります。製作から据付まで一貫して行った製品が稼働している姿を見ることは、日々積み重ねてきたことがカタチとして現れる瞬間であり、大変さや苦労といった想い全てが達成感に繋がっていきます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 仕事の進め方を自分で決められる。
私は異業種からの転職で、溶接は未経験でした。入社後3~4年目までは先輩の見様見真似で溶接をしてもなかなかうまく出来なかったので大変でした。困ったときには先輩に相談し、手伝ってもらっていましたが、4年目ぐらいになってようやく一人で完成出来るようになってきました。一人で出来るようになると、仕事の進め方も任せてもらえるようになります。納期はありますがノルマなどは無く、自分のペースで仕事が出来る為、余計なストレスを抱えることもなく作業に集中できます。また有給も取りやすく、仕事と生活の両方の充実にも繋がっています。
 
これまでのキャリア 製造(17年)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 将来独立を目指せる仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

後で後悔しないように、自分のやりたいことを仕事と出来るように頑張ってください。

株式会社小川製作所の先輩社員

水処理機械設備据付工事の施工管理や、実行予算書作成等を担当しています。

製造部生産管理課 兼 営業本部2課
板東 謙詞

製造計画の作成から品質管理や出荷まで

製造本部 製造部 生産管理課
隅田 好彦
徳島大学 工学部 電気電子工学科

ポンプ場や排水機場付帯設備の修繕または公共工事の施工管理

製造本部製造部製造課
山田 舜将

レーザー加工機のプログラマーを担当しています。

製造部
竹内 智一
香川職業能力短期大学校 機械科

民間企業の営業

幾田 元樹
福山平成大学 福祉健康学部・健康スポーツ科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる