これが私の仕事 |
利用者さんと共に手芸を楽しみ、笑顔を共に作り出す仕事です 私は生活介護事業所で働いており、手芸班を担当しています。毎日様々な手芸製品を利用者さんと一緒に作っています。手芸製品は多種多様で利用者さんの得意分野を活かし協力しながら製品を作成しています。利用者さんにやってみたいことを伺ったり注文状況を共有し、必要な作業を一緒に確認し取り組んでいます。完成した製品を見せに来て下さったときの利用者さんの笑顔はとても素敵です。そして次はどんな製品をつくろうかな、と嬉しそうに考えてるご様子も見られます。また製品をお店やバザーなどで販売しその製品が売れた時やお客様からお褒めの言葉をいただいた際、製品を作っている段階を知っているからこそ強い喜びを感じることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
言葉が少なくても、利用者さんと築けた信頼関係に幸せを感じました 私が担当している利用者さんの方で、言葉でのコミュニケーションが苦手な方がいます。その方とはイラストや文字を通してコミュニケーションをとることは可能な方です。初めはコミュニケーションをとるためイラストやお手紙を書き利用者さんへお伝えしていましたが、ご自宅ではお話しされているという様子をご家族から伺い少しずつ言葉で伝えられるような関係を築いていきたいと思い始めました。一方通行でありながらも利用者さんへ言葉で様々なことを伝えていきました。そんな日々を過ごしているうちに利用者さんへ声をかけると話を聞いてくれるようになり、返事をしてくれるようになりました。利用者さんの得意なことや苦手なことを汲み取りながら、少しずつ関係性をつくることができ良かったなと感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多種多様な障害施設と充実した福利厚生に魅力を感じて入社しました 私は高校時代から人と関わる仕事がしたいと思い大学へ進学しました。大学在籍中には様々な分野で人と関わることができるボランティアに参加し、自分はどの分野で働くことが向いているのか模索しました。その中で障害分野のボランティアに参加した際うまく関われるまで時間がかかったものの、最終的には良い関係を築くことができやりがいを感じ障害分野で働きたいと考えるようになりました。その中で育成会の多種多様な障害施設があることや、福利厚生の充実さに惹かれ入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
生活介護事業所(2年)→グループホーム(1年)→生活介護事業所(今年で2年目) |