これが私の仕事 |
利用者様の暮らしにより密着して支援できる仕事 知的障がいのある方が入居するグループホームにて、入居者様の生活支援を担っています。具体的には、料理や洗濯、買い物、掃除、入浴支援など。健康管理や通院同行なども行っています。
グループホームはシフト制で、入居者様とかかわる時間帯が日によって異なります。平日の日中は、それぞれ通所の事業所に通われているため、職員間だけでなく通所先との情報共有も大切にしています。
また、入居者様に日々の暮らしを楽しんでいただけるよう、外出や外食の機会を設けたり、ヘルパー事業所とやり取りをして移動支援の日程調整をしたり、入居者様とのかかわりを大切にしながら安心して暮らせる環境づくりに努めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
一人ひとりの支援を考える「過程」がやりがい 入居者様の性格、障害特性、こだわり、生活歴、健康状態、嗜好、得意なこと、苦手なこと、興味・関心など…。様々な情報を職員や関係機関と共有し、支援を考えています。全員に当てはまる「正解」がないからこそ、入居者様一人ひとりと向き合い、「最適」な支援を考えるやりがいを感じます。
今の職場での経験や知識はまだ浅いですが、少しずつ関係に変化がみられます。
例えば、意思表示が増えた方がいます。他にも、病院が苦手で通院できなかった方が、今では診察や検査もスムーズ。不安を抱えながらも通院できたこと・頑張れたことがその方の自信につながっています。
日々の変化がみられることも、この仕事の「楽しい」と感じる部分です。相手を知り、気持ちに寄り添うことが、入居者様に合った支援の第一歩です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
仙台勤務×幅広い経験が可能 育成会は生活介護や就労継続支援、放課後等デイサービス、児童発達支援、地域生活支援など幅広い事業を展開しており、自分の経験を広げられると感じたことが入社の決め手でした。
学生時代、福祉施設や病院での実習を通じ、知的障がいのある方への支援に興味を持ちました。利用者様と関わる中で、「一人ひとりとじっくり関わりたい」という気持ちが強くなったことも、大きな発見でした。
また、自分の生活環境を安定させながら長く働ける職場を求めていたため、異動があっても引っ越しを伴わないことを重視していました。育成会は仙台市外への転勤がなく、地域に根差して働ける点も魅力でした。
支援の幅が広く、多様な経験を積めること、地域に密着しながら安心して働けること。その両方を兼ね備えていた育成会に入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
生活介護事業所(4年間)→グループホーム(現職・1年目) |