プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
福祉・介護
団体・連合会/その他サービス |
---|---|
本社 |
宮城
|
★仙台市内で社会福祉事業を展開★
知的障害のある方の生活介護や就業継続支援、児童発達支援・放課後等デイサービス、相談事業など幅広い福祉事業を展開している法人です。創業は1980年。歴史の長さも、事業領域の広さも、仙台市内でトップクラス。仙台市の社会福祉をリードしてきた歴史ある法人です。
職員主体の事業運営を大切にしており、職員一人ひとりが主役になれる穏やかな社風が特徴です。
仙台市内に20の福祉事業所を展開する当法人。生活介護、就労継続支援、グループホーム、放課後等デイサービスなど、多岐にわたる事業を展開し、知的障害がある方の生活を幅広く支援しています。当法人の創業は約45年前。その前身である「親の会」が、学校教育法による「6・3・3制(小中高の制度)」が導入されて教育水準を向上させる一方、知的障害を抱える方が教育に置いていかれました。それを危惧し「全員就学」の運動を進めた障害のあるお子さんを持つご家族が中心となり設立したのが当法人。当時の想いを引き継いでいるからこそ、私たちは幅広い事業を通し、どんな方でも自分らしく、開かれた社会の中で、生きていけるよう支援しています。
障害のある方との向き合い方に正解はありません。「〇〇すべき」「〇〇でなくてはいけない」という考えを取り払って、その方にとって本当に必要なことは何か、現場で一つひとつ考えていくことが大切だと考えています。そのため利用者様に一番身近な職員の意見やアイディアを重視。主任や施設長などより現場に近い職員が中心となって経営企画室「みらい図」を立ち上げ、日常の中で思いついたアイディアをフランクに話しあっています。また、理事長自らが職員と直接面談で本音を聞く取り組みも行っており、入社1年目の職員も経営トップと直接話せる、想いを伝えられる関係性を大事にしています。
私たちは職員にとって働きやすい環境をつくることが法人の役目だと考えています。育児休業中でも昇級試験を受けられる制度や産後パパ育休制度といったライフステージの変化に対応できる制度、入社間もない職員の不安を解消するためのブラザーシスター制度(年齢・社歴の近い社員がサポートにつく制度)、自己評価と面談を中心とした納得度の高い評価制度、などより働きやすい環境づくりを推進してきました。働く環境の不安をなくすことで、職員は自分の心と健康を大切にしながら働ける環境ですので、その分、利用者様と、自分の仕事と、誠実に向き合ってほしいと考えています。
事業内容 | 第二種社会福祉事業(障害福祉サービス事業など)の運営および公益事業に基づく社会福祉事業活動
●生活介護事業 知的な障害がある方の生活支援や日中活動の場を提供。 個々のニーズに応じたサービスを実施。 ● 就労継続支援事業 知的な障害のある方が働ける環境を整備。 職場体験やスキル習得の支援を通じて、社会参加を促進。 ●児童発達支援・放課後等デイサービス 児童発達支援・放課後等デイサービスの支給決定を受けたお子さんが対象です。 ●グループホーム(共同生活援助)運営 知的な障害のある者が地域で安心して自分らしく生活できる住環境を提供。 生活支援員・夜間支援員による日常生活のサポート。 ●相談支援事業 障害のある方やその家族からの相談を受け、適切な支援計画を作成。 地域資源と連携しながら、課題解決や生活の質の向上を目指す。 ●日中一時支援事業 ご家族の事情に応じて、サポートはぎでの日中介護及び送迎サービスを行います。 ●短期入所事業 ご家族の疾病その他の理由により、療育・生活上の相談に応じ、ご本人の希望を基に支援計画を一緒に作成して必要なサービスの提供援助、調整を行います。 ●環境業務受託事業 ●仙台市障害者販売業務訓練等事業 |
---|---|
設立 | 1980年11月
|
資本金 | 社会福祉法人のため無し
|
従業員数 | 428名(2024年4月時点)
|
売上高 | 18億3215万円(2024年3月時点)
|
代表者 | 理事長 千葉 厚子
|
事業所 | 【法人本部事務局】
〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目12-2 仙台市福祉プラザ8F ※現在は仙台市福祉プラザが大規模修繕のため法人事務局は下記の仮事務局に移転中です。 〒984-0065 宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-2 プラザスクランブルビル2階 TEL:022-211-5030 FAX:022-211-7071 【事業所】 ~生活介護事業~ ◆大野田はぎの苑: 宮城県仙台市太白区大野田5丁目23-3 ◆工房けやき: 宮城県仙台市太白区東中田2丁目15-1 ◆ホープすずかけ: 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷5丁目22-1 ◆こぶし: 宮城県仙台市太白区門前町12-30 ◆工房しらかば: 宮城県仙台市青葉区中山3丁目20-15 ◆とちのき: 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目3-9(仙台市役所錦町庁舎1階) ◆仙台市太白障害者福祉センター: 宮城県仙台市太白区長町南1丁目6-10 ◆仙台市宮城野障害者福祉センター: 宮城県仙台市宮城野区大梶16-2 ~就労継続支援B型~ ◆くるみの木: 宮城県仙台市青葉区小田原4丁目1-2 ◆工房かやの実: 宮城県仙台市泉区七北田字日野3-4 ◆コキア: 宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-2 プラザスクランブルビル2階 ~就労継続支援A型~ ◆コキア: 宮城県仙台市宮城野区仙石3-1 仙台市環境整備公社内 ~多機能型~ ◆ワーキングギルド花梨: 宮城県仙台市若林区鶴代町4-44 ※生活介護・就労継続支援B型 ~短期入所・地域生活支援~ ◆サポートはぎ: 宮城県仙台市太白区大野田5丁目23-3 ~共同生活援助(グループホーム)~ ◆仙台ふきのとう 北: 宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷5丁目22-1 ホープすずかけ2階 ◆仙台ふきのとう 南・東: 宮城県仙台市太白区袋原字堰場52-1 GHくりの木内 ~移動支援・訪問介護~ ◆ヘルパーステーションコスモス: 宮城県仙台市太白区大野田5丁目23-3 ~児童発達支援・放課後等デイサービス~ ◆おり~ぶ五橋: 宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-2 プラザスクランブルビル2階 ◆おり~ぶ上野山: 宮城県仙台市太白区上野山1丁目11-1(上野山児童館内) ◆おり~ぶ鈎取: 宮城県仙台市太白区鈎取2丁目4-2 ◆おり~ぶ太白: 宮城県仙台市太白区土手内1丁目21-5 |
沿革 | 1955年 仙台市手をつなぐ親の会発足
1956年 ひなどり学園(就学猶予免除児対象)開設 1967年 通所援護事業施設「すずかけ福祉作業所」設置 1980年 社会社会福祉法人設立認可 1981年 更生施設(通所)「大野田はぎの苑」設置 1981年 通所援護事業施設「けやき福祉作業所」設置 1982年 通所援護事業施設「とちのき福祉作業所」設置 1984年 通所援護事業施設「こぶし福祉作業所」設置 1984年 環境設備清掃受託事業開始(仙台市体育館ほか順次) 1988年 授産施設(通所)「工房しらかば」設置 1991年 授産施設(通所)「こぶし」設置 「工房しらかば分場くるみの木」設置 1992年 授産施設(通所)「ワーキングギルド花梨」設置 1994年 「デイルームおり~ぶ」設置 1995年 授産施設(通所)「工房けやき」設置 療育相談事業、自立支援事業(生活支援センター)開始 1996年 「大野田はぎの苑分場すずかけ」設置 1997年 グループホーム設置(仙台ふきのとうほか順次) 知的障害者デイサービス開始(太白障害者福祉センター内 1999年 仙台市販売業務等訓練事業 2000年 授産施設(通所)「工房かやの実」設置 2001年 通所通所通所援助事業施設「ワークスもくれん」設置 知的障害者デイサービス開始(宮城野障害者福祉センター内 缶・ビン収集箱洗浄業務開始「クリーンこづる」設置 2004年 「ヘルパーステーションコスモス」設置 2005年 「大野田はぎの苑」移転新築 地域生活・療育等支援センター「サポートはぎ」開設 2006年 自立支援法施行により、事業を再編 (太白障害者福祉センター、宮城野障害者福祉センター、児童デイサービス、 コスモス、相談支援、療育支援、グループホーム、ケアホーム) 2007年 自立支援法施行により、事業を再編 生活介護事業・就労継続支援B型「ホープすずかけ」設置 地域活動支援センター「とちのき」設置 地域活動支援センター「ワークスもくれん」設置 2009年 「地域生活支援センター」設置 2010年 自立支援法施行により、事業を再編 就労継続支援B型「くるみの木」設置 生活介護事業「とちのき」設置 就労継続支援B型「ワークスもくれん」設置 2012年 障害者総合支援法施行により、事業を再編 生活介護事業「大野田はぎの苑」設置 生活介護事業「工房しらかば」設置 生活介護事業「こぶし」設置 生活介護事業「工房けやき」設置 就労継続支援B型・就労移行支援事業「工房かやの実」設置 生活介護事業・就労継続支援B型「ワーキングギルド花梨」設置 児童発達支援・放課後等デイサービス「おり~ぶ五橋」設置 児童発達支援・放課後等デイサービス「おり~ぶ上野山」設置 放課後等デイサービス「おり~ぶ荒町」設置 放課後等デイサービス「おり~ぶ鈎取」設置 サポートはぎ、地域生活支援センターの事業を一部再編 2015年 就労継続支援B型・就労継続支援A型「コキア」設置 2018年 「工房かやの実」の事業を一部再編 2019年 放課後等デイサービス「おり~ぶ荒町」廃止 放課後等デイサービス「おり~ぶ太白」開設 2023年 就労継続支援B型「ワークスもくれん」廃止 2024年 生活介護事業・就労継続支援B型「ホープすずかけ」事業一部再編 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。