こんにちは!京セラみらいエンビジョン株式会社 採用担当です。
先日、自宅の水回りの設備が壊れてしまい、
あわてて修理業者の方に来ていただいたのですが
「どこが壊れていたのか」「どうやって修理するのか」を
とてもわかりやすく説明していただき、
安心すると同時に、ありがたいな~と感じました。
いきなり何の話?という感じですが……
今回のブログの内容にも関係してきます。ちょっとだけ…
さて、当社の書類選考では「OpenES」を活用しています。
「自己PR」や「学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容」の欄から、
皆さんの人物像や、どんなことをがんばってきたのかなどを読み取っていくのですが
専門用語や略語が多く用いられているESだと、
その内容をきちんと理解するのに苦労することがあります( ;∀;)
「これってどういう意味?」「何の研究…?」と立ち止まってしまい、
肝心の「頑張ったこと」がぼんやりしてしまいがちです。
冒頭の修理業者さんも、専門外の私に対して
わかりやすく説明してくださったので、
「何が起こっているのか」「これからどうなるのか」がしっかりと理解できました。
応募書類で専門的な分野について記載するときには、
その分野に詳しくない人が読んでも理解できるよう、
わかりやすい記載を心掛けてみましょう!
友人やご家族に目を通してもらい、
ちゃんと内容が伝わるか確認してみるのもアリですね(^^)!
----------
WEB会社説明会の参加申込を随時受付中です。
以下のフォームから、ご都合のよい日時をご予約ください!
----------
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回のブログもどうぞお楽しみに(`・ω・´)!