株式会社ヒューマンクレストヒューマンクレスト
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第3Quality Solution事業部 QAエンジニア
O.H(26歳)
【出身】青山学院大学大学院  理工学研究科 理工学専攻 基礎科学コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 システムの品質を守るうえで、必要なテストを考え、実施する仕事
ロボットを用いた、商品の自動仕分けシステムのQAを行っています。
お客様から共有いただいた仕様書や要件定義書(作りたいシステムの説明書のようなもの)から必要な情報を読み取り、そこからテスト項目書を作成し、作成したテスト項目書をもとに実際にテストを実施することが私の主な仕事です。
また、仕様について詳細に把握するために、お客様と積極的にコミュニケーションをとることも大事な仕事のひとつとなっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
品質向上に貢献できた時に、喜びを感じられるのはQAエンジニアの特権
意外なところに潜む重大な不具合を見つけたときです。
私たちはユーザーがそのアプリやサービスを使用する場面を想定して、テストを実施します。
しかしユーザーは、開発側が想定しない操作や手順をおこなうこともあります。
そういった細かい部分に潜む不具合は項目化することが難しいため、誰にでも見つけることができるものではありません。
それを見つけて品質向上に貢献できた時に、喜びを感じられるのはQAエンジニアの特権だと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き のびのびと仕事をしている人が多い
当時、志望する業界も決まっていないなかで合同説明会に参加したときに、採用担当の方に声をかけていただいたことがきっかけです。
そこで話を聞いて、様々なサービスがIT化していく社会で、テストという分野は今後さらに需要が高まっていくなと考え、この会社を志望するようになりました。
説明会や面接で特に感じたことは、のびのびと仕事をしている人が多いというところです。話しやすい方がとても多く、面接では緊張よりも色々な人と会話ができることが楽しかったのを覚えています。その環境のおかげで、わからないことも質問しやすいというのもこの会社の魅力のひとつだと思っています。
 
これまでのキャリア 新卒でQAエンジニア職として2021年4月入社後、医療系クラウドサービスを3か月経験、現在は物流倉庫向けIoTサービスを担当。

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

何をするかで会社を選ぶのももちろん大事ですが、どの仕事をするにも周囲との関わり合いが重要になってくると思います。業種のみにこだわらず、まずはいろいろな会社の説明会を聞いて、会社の雰囲気で選んでみるのもありかと思います。あなたの就職活動がより良いものになることを心から願っています。

株式会社ヒューマンクレストの先輩社員

新サービスの開発と自動テストの運用を担当しています

技術推進本部 サービスR&D部 部長 海外戦略室 副室長
Y.M
中央大学 理工学部応用化学科

ユーザー企業やSIer企業のお客様への品質改善提案

第3Quality Solution事業部 営業リーダー
S.Y
日本女子大学 人間社会学部

ベトナムのダナンを拠点にアジア各国で営業をしています

海外営業部 営業担当
S.R
西南学院大学 商学部経営学科

ブリッジSEとしてベトナムと連携して自社サービスの管理、運用をしています

技術推進本部 TQE部 TQE担当
N.K
神奈川大学 工学部電気電子情報学科

エンジニアから営業へのジョブチェンジ

第2Quality Solution事業部 営業リーダー
T.H
東海大学 文学部歴史学科

パートナー企業との関係構築、新規のパートナー企業の開拓

コラボレーション推進部 コラボレーション推進担当
S.H
明治大学 法学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる