株式会社 成城石井セイジョウイシイ

株式会社 成城石井

食品、マーケティング、直輸入ワイン・チーズ、自家製惣菜・菓子
業種 食品
スーパー・ストア/商社(食料品)/外食・レストラン・フードサービス/その他専門店・小売
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

小田急町田店 店長(取材時/現・(株)成城石井酒販芦花公園店 店長)
賀持 大地
【出身】成城大学  法学部法律学科 卒
【年収】非公開
頼りになるオーガナイザー
これが私の仕事 メンバーを巻き込み、働きやすい環境をつくる
店長として店舗全体の管理を行なっています。具体的には、売り込む商品を決めて指示を出したり、どうすればお客様にとって魅力的な売場になるのかを日々考えています。またスタッフが働きやすい環境をつくることも重要なため、働いている中で「何か悩んでいることはないか」、「仕事の振り分けは適正に行なえているか」などを、一人一人とコミュニケーションをとりながら、問題がないかどうかを洗い出し、解決することも重要な仕事の1つです。店舗の目指していく方向性を決め、それに向かってどういう施策をとっていくかを決めるのも店長としての大事な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
数字として結果が出ることがモチベーションにつながる
店長になったばかりの頃、売り込み商品の店舗間のランキングで1位をとれたことは、とても嬉しかったです。自分1人だけでなく、店舗全体で一丸となって取り組むことができたという実感を得ることができたからです。まずは、上位進出を狙いたいという目標を店舗のメンバーに発信し、そのためにどうするかを各担当者と話し合い、売場展開を考え、毎週どの商品を売り込んでいくか作戦を練ります。最終的に、結果につながったのは非常に良い経験になりました。全店1位だったということを店舗のスタッフに報告したときのみんなが喜んでいる姿を見られたときには、何ともいえない達成味わうことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分が「おいしそう」と思える商品の多さに惹かれました
元々、輸入食品やお酒が好きでよく成城石井に通っていました。そのときに扱っている商品数に圧倒され、働いてみたいと言う気持ちに変わっていきました。説明会に参加し、その扱っている「商品に対するこだわり」を感じることができ、楽しそうだと思ったのがきっかけで成城石井を選びました。店舗で働いていて楽しいことは、やはりお客様との「つながり」だと思います。商品のこだわりを知った上でお客様にオススメし、喜んで頂くことができるというのは小売業ならではの楽しみです。
 
これまでのキャリア 新横浜プリンスぺぺ店→東急東横店→アトレ秋葉原1店→アトレヴィ東中野店→エチカ池袋店→小田急町田店(店長・取材時)→販売本部 店舗運営部 課長(現職)

この仕事のポイント

職種系統 店長(店舗経営など)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において大事なのは、いかに周囲に左右されずに納得いくまでやれるかだと思います。焦り、不安などもあると思いますが、「自分のやりたいことは何か」をじっくり考えることのできる良い機会です。ぜひ色々な業界を見て、色々な人の話を聞いてみてください。その上で自分の納得のいく結果を得ることができることを願っています。頑張ってください。

株式会社 成城石井の先輩社員

本部と売り場をつなぐ架け橋となり、売り場力を磨いていく

商品本部商品部 SV(現・店舗運営本部店舗運営部 エリアマネージャー)
菅原 麻衣
文教大学 国際学部

店長の成長を促していく

販売本部店舗運営部エリアマネージャー(取材時/現・商品本部商品部 SV)
高橋 琢磨
東海大学 政治経済学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる