これが私の仕事 |
あらゆる手段を使って企業の人材獲得と採用ブランディングをプロデュース 求人広告・indeed・Google for Jobs・SNS・動画・採用広報など、あらゆる手段を使い、持続的に人材採用の成功と採用ブランディングの強化を図る為に企画を立案・実行しています。一般的なPRやブランディングの世界と比べても、まだまだ遅れている分野でもあるので、そういう点では面白いかもしれません。どの企業もやっていないようなプロモーション企画に投資して頂いた時と、その施策できちんと効果が出せた時は「いいね!」って思えます。クライアントさんの予算と僕らの粗利次第ですが、実験してみたい事をどんどん試せるのが楽しみです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
いろいろと新規事業を立ち上げる事ができる。 入社してわりと早い段階から、営業をやりながら「ケータイサイトで自社求人サイト」事業の立ち上げをやったり、撮影モデルが欲しいなぁと思い、自分で勝手にモデルをスカウトして組織化して運営してたら、いつの間にかモデル事業を立ち上げてしまったり、FeliCaを利用した販促システムの事業をはじめてみたり、東京ラーメンショーのイベント運営も初期から手伝ったり。なんだかんだ言って、新規事業の立ち上げに携われたのは楽しいなと思いました。トライ&エラーもかなり多いですが、先々なにか仕掛けたいとか思うなら、いい環境です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
とくに決め手はないですが、本音を言っても問題ないのは、よかったです。 社長面接で「音楽とかイベントをやるつもりで上京したので、そっちがいい感じになったら辞めます」とか言ったり、僕が運営していたテキストサイトで当時面接官だった現・常務の事を「めちゃくちゃ横柄な人事部長ふざけんな」ってこき下ろしても(後に営業部会で全社員にバレました、後悔はしていません)内定が出たので、あぁチャレンジングな会社だなぁと当時は思いました。また、その他にも理由がありますが、こちらに関しましては、検索サイトで“新美 ブログ”で検索して「人材採用・広報戦略と飲食のよろづプロデューサー新美のブログ」に書いてますので、ご一読ください。 |
|
これまでのキャリア |
営業4年→企画4年→新事業3年→営業1年→企画5年(現職) |