株式会社 杉本組スギモトグミ

株式会社 杉本組

杉本組グループHD/建設/設計/不動産/飲食店経営/生活支援事業
業種 建設
住宅/不動産/建築設計/建設コンサルタント
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工務部
松本 一彦(36歳)
【出身】東海工業専門学校  建築ライセンス科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様の要望を聞きながら柔軟に対応
先日まで私が担当していたのは瑞穂区のタイヤ販売店様の解体工事と店舗の新築工事です。弊社が設計をさせて頂いた案件の工事でしたが、実際に施工を進めていく中で様々な変更点が出てきて大変苦労しました。現場監督の仕事は現場で施工図通り進めていくことだけではなく、お客様の要望を聞きながら変更の希望があれば柔軟に対応していくことも求められます。お客様が考える「理想」と私の「今までの経験からの判断」を混ぜ合わせ、「結果的にお客様にとってのベストの建物」が完成するよう常に心がけています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
地図に残る仕事・・・最近はGoogle Earthにも残る仕事・・・?
よく「建設業は地図に残る仕事だ!」と言われますが、最近は少しハイテクになり「Google Earthに残る仕事だ!」とも言うことができます(笑)
先日も自分が担当した名古屋・栄地区の現場をGoogle Earthで検索してみたところ、以前は「工事中の仮囲い」がしてある状態だったものが、自分が施工をした後の建物の写真に切り替わっていました。これを見て改めて自分が行っている仕事は「街の風景をつくる仕事」なんだという実感を得るともに、自分の仕事に対して誇りを持つことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 就職担当の先生からの評判も良く、学校のOBも多い
金山の東海工業専門学校の建築ライセンス科で学んでいたので、金山駅近辺に点在する「杉本組」の看板をよく目にしていました。実際、就職担当の先生からの評判もよく、学校のOBも多いとのことだったので、安心して受験をすることができたと思います。また入社後に感じたこととして、工務部は若い社員が多いため「わからないことがあった場合に年の近い先輩にすぐに聞ける環境」であるのが非常に良い点です。プライベートでの付き合いをしている人も多く、和気藹々とした良い雰囲気の会社だと感じています。
 
これまでのキャリア 杉本組工務部・現場監督(15年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

専門学校で学ばれた方は、「学んだことを仕事に生かしたい」と強く思っているはずです。
企業の大小を問わず一つでも多くの企業を受験されることをおススメします。

株式会社 杉本組の先輩社員

「段取り7割」で仕事の良し悪しが決まる世界

工務部
山田 満隆
中部大学 工学部 建築学科

新人の頃はベテランの職人さんに指示一つだすのも苦労・・・

工務部
山田 達也
名城大学 理工学部 建築学科

不動産の専門家

不動産部
杉本 健臣
稲沢高校 造園緑地科卒

経理を中心に、多岐に渡る業務をカバー。

総務部
三谷 健人
同志社大学 商学部 商学科

業務終了後の清掃を含め、「見られている」意識を

工務部
齋藤 恒至
三重大学 工学部建築学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる