株式会社 杉本組スギモトグミ

株式会社 杉本組

杉本組グループHD/建設/設計/不動産/飲食店経営/生活支援事業
業種 建設
住宅/不動産/建築設計/建設コンサルタント
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工務部
山田 満隆(35歳)
【出身】中部大学  工学部 建築学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「段取り7割」で仕事の良し悪しが決まる世界
監督者として実際に現場の最前線に立ち、職人の方々への指示・監督を行っていくのが私の仕事です。入社当初は、建築図面に何が書かれているのかすらわからないような状況でしたが、上司や職人の方々から教わりながら少しずつ成長してきました。当然、現場で指示を出す為には入念な準備が必要で、設計士の方が作成された「特記仕様書」等を読みながら翌日の現場に備えるという毎日を過ごしています。「段取り7割」で仕事の良し悪しが決まると言われる建設業界においては、常に準備を怠らない姿勢が求められるのです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
建物が出来上がった時の感動は何事にも代えがたい!
先日まで自動車の販売会社の営業所の改修工事を一人で任されていました。工事の段取り、業者の手配、現場での指示、お客さんとの折衝などなど・・・現場監督者としてすべての事を自分で考えて動かねばならず、非常に大変でした。自分の経験不足もあり、100%お客様の要望に応えられたかというとなかなか自信が持てませんが、「一人現場をやりきった」ことで非常に自分自身のパワーアップにつながる経験だったと思っています。何といっても現場を囲っていた足場がすべて外れ、工事完了した建物が現れた時の感動たるや・・・それまでの苦労や疲労感をすべて吹き飛ばすほどの感動がありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大工業を営む父に評判を聞いて
名古屋市内にある私の実家が大工業を営んでいることもあり、元々建設業に対する強い興味を持っていました。その後中部大学の工学部建築学科に進学し、建築について深く学ぶにつれて「ゼネコンで働いてみたい」と強く思うようになったのです。杉本組は愛知県、特に名古屋市に深く根を張るゼネコンであり、私の父も下請けとして働いたことがありました。父からの評判も良く、就職活動を進めるうえで、非常に志望度の高い企業だったと言えます。また、非常に財務体質が良く「無借金経営」であるというのも、大きな魅力の一つでした。
 
これまでのキャリア 杉本組工務部・現場監督(13年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

働くことに対しては、期待だけでなく、不安も多いと思います。会社選びも難しいとは思いますが、入ってみないと正直何もわかりません。(笑)でも働くことで学ぶことはたくさんあるので、社会に出ることを恐れず、前向きに就職活動を頑張ってください!

株式会社 杉本組の先輩社員

新人の頃はベテランの職人さんに指示一つだすのも苦労・・・

工務部
山田 達也
名城大学 理工学部 建築学科

不動産の専門家

不動産部
杉本 健臣
稲沢高校 造園緑地科卒

経理を中心に、多岐に渡る業務をカバー。

総務部
三谷 健人
同志社大学 商学部 商学科

お客様の要望を聞きながら柔軟に対応

工務部
松本 一彦
東海工業専門学校 建築ライセンス科

業務終了後の清掃を含め、「見られている」意識を

工務部
齋藤 恒至
三重大学 工学部建築学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる