これが私の仕事 |
愛知製鋼の社内システム開発・保守 私のグループでは、親会社の愛知製鋼(株)の経理、調達、販売、総務系のシステム開発・保守を担当しています。工場現場ではなく、総合事技職の社員の方たちが主に使用するシステムです。ここ数年でみると新規のシステム開発案件は少なく、現行システムの改善案件がメインの業務となっています。
システムの改善をする際はユーザーにヒアリングを行います。その時にユーザーが伝えたい意図をこちらが上手く汲み取ることは難しいと感じますが、そこにやりがいも感じます。
システム改善後にユーザーから「使いやすくなったよ」、「ありがとう」など感謝の言葉をもらった時は、大きな達成感を得ることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分がリーダーとして一つの案件を完了させられた時 入社4年目にして、初めて案件のリーダーを任されました。
今までは指示を受ける側だったのが、人に指示を出す側に変わり、そこで業務内容を的確に相手に伝えることの難しさを知りました。
自分がチームメンバーに業務内容を伝えるとき、相手が理解しやすいように言葉を選んで伝えたつもりでしたが、実際には間違った解釈をされてしまったことも多々ありました。そのせいで計画に遅れが生じた時はめちゃくちゃ焦りましたが、上司や先輩がフォローしてくれたおかげで納期内に無事案件を完了させることができました。
結果的には自分1人の力ではありませんが、案件を最後までやりきった時はとても嬉しかったことを鮮明に覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員同士の人間関係が良好に見えたため 会社説明会に参加した際に、先輩社員の方たちとお話しする機会がありました。その時に感じたのが先輩社員同士の仲がとても良かったということです。
仕事である以上、システムエンジニアやプログラマーといった職種も1人で業務が完結することはなく、他者との関りが必ずあります。そんな中で私は社員同士の仲の良さというのは重要だと思っていて、この職場だったら仕事を円滑に進められると思いました。
入社後もそれが変わることなく、困ったことがあっても誰にでも相談できるような良い環境で仕事ができていると感じます。 |
|
これまでのキャリア |
システム開発<ユーザ打合せ、要件定義、設計、PG制作、テスト、試行、導入、保守>(現職・5年) |