業種 |
商社(建材・エクステリア)
住宅/建設/商社(インテリア) |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
3名(更新日:2025/06/18)
|
---|
1920年の設立以来、100年以上にわたり、「木」を軸に多角的に事業を展開してきた専門商社です。木と住空間のトータルコーディネーターとして、森林育成事業から、建築資材の製造・加工、流通、建築、販売まで、一貫した循環型事業体制を構築しています。国内の建築資材だけでなく、世界各国の木製品を直輸入・卸売りを行う商社機能を持っていながら、建築資材のメーカー・建築会社の側面を持ちます。
設立100年以上の歴史を誇り、「木」に関連した多様な事業を展開してきた当社。森林育成事業から、建築資材の製造・加工、流通、建築、販売までの一貫した循環型事業体制が整っており、メーカーと商社の両方の機能を持っています。多種多様な事業を展開しているため、幅広い視野を持って働く事ができます。営業部門のクライアントの業種は多様で商社や工務店、小売店等さまざま。クライアントのニーズに合わせて、住宅設備機器や建設資材、合板などの提案営業を行います。施工管理・建設設計の部門では、戸建住宅の工事や中規模・大規模建築工事を手掛けており、さまざまな建築物に携われます。
当社では、総合職募集を行っており、ルート営業職と施工管理・設計職の2つのコースがあります。研修制度が充実しており、当社所有の林にて“木”を学ぶ「山林研修」、建築現場に同行して現場の様子を経験できる「現場研修」などを実施。建築関連の知識がない方でも、基礎から学べる体制が整っているため、両職種とも学生時代の専攻は一切問いません。当社にとって一番の財産は「人材」です。1本の木が集まって豊かな森を形成するように、さまざまな個性や才能を持つ人材が津田産業の発展を支えています。「仕事を通じて成長したい」という方は、どなたも大歓迎です!みなさんのチャレンジをお待ちしております。
私たち津田産業は、木材事業という強固な経営基盤のもと、木と住まいに関わる総合サービス企業として成長を遂げてきました。自社工場で国内外の木材を使った2×4構造材パネル・トラス・NLTの製造を手がけるだけでなく、世界各国から輸入した木材製品を販売。また、戸建住宅や中規模・大規模建築の実績も豊富で、設計施工の請負工事やリノベーション、特殊専門工事も行っています。当社の強みである、木の知識、国内外のネットワーク、高いパネル生産能力などを活かし、集合住宅をはじめ、公共施設、商業施設、医療機関、高齢者施設などの幅広い建築物に対応。計画段階から、施工・アフターメンテナンスまで、一貫体制をとっています。
事業内容 | ・山林事業
・製造事業(2×4プレカット、トラスの製造) ・販売事業(木材、建材、住宅設備機器、基礎資材の卸売販売) ・貿易事業(木材建材の輸出入) ・建築工事業(総合請負建築工事等) ・不動産事業 ・保険代理店業 |
---|---|
設立 | 1920年8月1日 |
資本金 | 4億320万円 |
従業員数 | 360名(2023年12月時点) |
売上高 | 4億320万円
|
代表者 | 津田 潮 |
事業所 | 【本社】
大阪府大阪市住之江区平林南1-8-19 【支店】 東京支店(東京建材営業所)/千葉県柏市十余二276 東京支店(西東京営業所)/東京都町田市木曽西2-17-7 名古屋支店/愛知県海部郡飛島村木場1-70 広島支店/広島県廿日市木材港北7-12 九州支店/福岡県福岡市東区箱崎埠頭4-1-1 【営業所】 三河営業所/愛知県安城市東新町16-18 鳥飼営業所/大阪府摂津市鳥飼上3-11-5 兵庫営業所/兵庫県神戸市須磨区弥栄台3-19-2 岡山営業所/岡山県岡山市南区福浜町16-18 高松営業所/香川県高松市伏石町2036-4-101 【山林部】 山林部/宮崎県延岡市山月町5-5849-3 伊比井造林所/宮崎県日南市大字伊比井川内 |
許認可登録 | ・国土交通大臣許可(特)16931
・一級建築士事務所登録 知事(へ)14777 ・宅地建物取引業 ・国土交通大臣1029 ・枠組壁工法構造用製材(JAS)認定工場 ・合法木材等供給事業者認定 ・クリーンウッド法認定登録 ・JAS構造材活用宣言事業者登録 |
沿革 | 1920年:創業者津田良太郎が津田兼吉営業部大阪支店(現津田産業)を開設
1923年:関東大震災復興の為の国産木材が不足した為、ロシア材輸入を開始 1924年:米国材の輸入開始 1925年:津田兼吉営業部大阪支店を)株)津田商店に改組 1932年:台湾に国産材の輸出開始 1933年:中国に国産材の輸出開始 1941年:第二次世界大戦が始まり、木材需要が高まる 1942年: 木材統制令により営業閉鎖になり、社員は統制会社に移籍 津田良太郎が大阪木材株式会社(統制会社)の常務取締役に就任 1943年:津田産業株式会社に社名変更 1944年: 大阪航空木材工業(株)を設立 大同造船(株)を設立 宮崎県に山林を購入、植林事業を開始 1945年:終戦後、被災した大阪・名古屋店を復興し、営業再開 1953年:新建材の取扱い開始 1968年:カナダにツダカナダ社を設立 1970年: 大阪万博後、カナダBC州のパビリオンの米松丸太全量を購入 竹原工業(株)を日商岩井(株)と共同出資で設立 試作住宅ツダハウスを建築 1973年:マレーシアに、サリカット竹葉亭を竹葉亭と共同出資で開店 1974年: 枠組壁工法(2x4工法)のオープン化で、2x4プレカットと分譲住宅建築事業を本格化 ブラジルにツダ・コメルシオ・マデイラ社を設立し、桐、松、広葉樹の植林事業開始 マレーシアにベス・津田社設立 1982年:津広不動産株式会社を設立 1983年:(株)ワールドファニチャーを設立 1990年:展示会ツダダイナミックフェアを開催 1993年:香港にGenting Assets Ltd.を設立 2003年:在来工法の工場を開始 2009年:太陽光システム部を新設 2012年: 仙台営業所開設 宮城県登米市に2x4パネル工場を開設 2015年: 岡山営業所、浜松営業所開設 CADCAM連動3Dカット機を大阪工場に導入 2017年:CADCAM連動3Dカット機を九州工場に導入 2018年:CADCAM連動3Dカット機を名古屋工場に導入 2020年:創業100周年 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。