これが私の仕事 |
国内外問わず幅広い食品・素材に携われる仕事です! 新卒入社以来一貫して食品原料の提案営業を行っています。
初期配属は本社の乳製品以外の食品原料を扱う部署で、商品担当(小麦グルテン・ビーフエキス)や、大手食品メーカーおよび問屋への提案営業をしていました。
その後3年間、大阪へ異動し、関西近郊~岡山・広島エリアの担当として、月1回以上の出張を軸に深耕開拓営業を経験。入社6年目の現在、再度本社へ転勤となり、乳製品・チーズをメインに取り扱う部署で、商品担当と営業を兼任しています。
日々海外市況の情報交換をする中で、いかにお客様にとってベストなタイミングで契約できるかを意識しながら営業活動をしております。また、商品担当としては、原料買付・クレーム対応・在庫管理などの購買業務も担っています。このような様々な実務経験を積むことができる点も魅力です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
コロナ禍での深耕営業で売り上げを約250%まで伸ばしました! 大阪転勤後、コロナ禍で対面面談や出張が難しい中でも、WEB面談や電話・メールなどで顧客との関係構築に努め、コミュニケーションの中で困り事を引き出し、3品目の新規採用を獲得しました。その後も綿密にフォローをしながら継続受注を重ね、数字を伸ばし、担当した3年間で売り上げを約250%まで拡大することができました。
しかしながら、この成功は仕入先の協力体制無くしては達成できなかったと感じています。この経験を通し、改めてサプライヤーやお客様との信頼関係の重要性、その信頼関係を得るために必要な、スピード感のある対応や積極的な姿勢といった基本的な行動の大切さについて深く学ぶことができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
食品商社×社風の良さで選びました! 学生時代は海外留学をし言語を学んでおり、何より”食べること”が好きな私は、国内外を問わずに食に携わる仕事につきたいと思っていました。取り扱い品目に縛りがなく、幅広い食材に携わることができる食品商社の営業職に魅力を感じ、「食品」「商社」を軸に就職活動を行っておりました。数ある企業の中でも、当社は学生時代の留学先であったニュージーランドと90年以上の取引があり、また選考が進む中で社員を大事にする社風を感じ、入社を決めました。もちろんニュージーランド含むオセアニアだけでなく、アメリカ・ヨーロッパ・中国・東南アジア等、世界中の国々のサプライヤーから商品を輸入し、国内のお客様へ販売しております。私たちが輸入した原料が日本の人々の生活を支えているという点も非常にやりがいに感じています。 |
|
これまでのキャリア |
食品材料第2部第2チーム 営業担当(東京本社:2年間)→大阪 食品チーム 営業担当(大阪営業所:3年間)→食品材料第1部第1チーム 営業担当(現職:今年で1年目) |