株式会社シーブレイン【文系採用窓口】
シーブレイン
2026
業種
機械設計
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
本社
愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

自社で設計エンジニアを育成して
取引先に派遣し技術サービスを提供している会社です。

2000年の設立以来、自動車業界に特化し
ハイエンド3次元CAD「CATIAV5」を使った設計に注力。
技術力、専門性は取引先の大手自動車メーカーに高く評価されています。

近年は・水素燃料電池車や超小型電気自動車などのEV車、
冷凍車などの特殊用途車、福祉車両、海外向け特装車等の
プロジェクトにも参加させていただいています。

当社の魅力はここ!!

社風・風土

入社後の研修・サポートが手厚い

3次元CAD「CATIAV5」は、自動車、航空機や家電の設計にも使われているパソコンソフト。入社後、シーブレインスクール(研修)では、大手自動車メーカーの最前線で活躍する設計メンバーを講師に招き、手厚いCAD研修を行い一定レベルに達するまで多くの課題に取り組みます。パソコンに抵抗がなく、やる気があれば専門知識は不問です。研修後も個々のスキルや知識に合わせて、適材適所で設計、設計補助として配属していくので無理なく仕事に携わることもできます。実際のところ、当社では機械、電気等の知識がなかった文系出身者が5割。中にはキャリアを積んで、大手自動車メーカーの新卒者にCADを教える講師として活躍しているメンバーもいます。

魅力的な人材

大手自動車メーカーに頼りにされている当社メンバー。

2000年の会社設立以来、「自動車部品の開発設計に特化」し3次元CAD「CATIAV5」の技術力の向上に努めてきました。大手自動車メーカーの業務に携わる中で築いた信頼と実績に加え、大手自動車メーカーの社員に図面の描き方を質問されるほどの信頼をいただいています。近年は大手自動車メーカーの新卒者向けに「CATIAV5」の講師を任されたり、開発設計のより上流工程である新車種の企画段階のアイデア出しに参加したりと、やりがいのあるイレギュラー業務に携わるメンバーも増えてきています。

施設・職場環境

一人ひとりに目が行き届く会社。

30名規模の会社のため社長の目が全社員に行き届きます。一人ひとりのスキルや経験を見て、適材適所で配属先を決めるので無理なく仕事に携わることができます。設計職にはデザインを製品として実現可能にするために、各部署、関連会社と折衝しながらデータを完成させていく設計業務と、先輩社員からの指示の下でCAD業務に専念する設計補助業務があるため、スキルや経験に合わせて業務に携わることができます。当社には設計補助から設計を目指す道、設計補助に専念しプロを目指す道があります。子育てをしながら時短勤務しているメンバーもいます。

会社データ

事業内容 ■自動車部品のエンジニア集団
 技術派遣会社として自社でエンジニアを育成し
 車両メーカー様へ派遣し技術サービスを提供。
 2000年の設立以来、ボンネット、ドアなどをはじめ、
 さまざまな自動車のボデー・内外装・機能部品の
 開発設計を手がけています。

■開発ツールの活用に注視
 ハイエンド3次元CAD「CATIAV5」を駆使し
 高度なモデリング技術を活用することで
 高精度の設計・開発工数の短縮を可能にしています。

※近年は当社メンバーが
 水素燃料電池車や超小型電気自動車などのEV車、
 冷凍車などの特殊用途車、福祉車両、海外向け特装車
 等のプロジェクトにも参加させていただいています。

≪主要取引先≫
 株式会社アイシン、ダイハツ工業株式会社、
 株式会社東海特装車、株式会社トヨタシステムズ、
 トヨタ自動車九州株式会社、トヨタ車体株式会社、
 株式会社トヨタ車体研究所 、他(五十音順)

※リピートや紹介で業績は高い水準で推移しています。
設立 2000年3月
資本金 1000万円
従業員数 30名(男女18:12)
売上高 2億7800万円(2023年9月期)
代表者 代表取締役 三輪 茂
事業所 本社:愛知県名古屋市中区金山
配属先は大手自動車メーカー 研修後は、愛知県刈谷市にある
大手自動車メーカーの開発チームの一員となり
世に出る前の自動車のボデー、内外装、機能部品の
開発設計、設計補助に携わります。
業務に携わった自動車が世の中にリリースされた時は
「あの時の車だ」とわかるので、やりがいや喜びを感じられます。

コンプライアンスを遵守する
大手自動車メーカーで働くので
安心して仕事に携わることができます。
社員食堂も利用可能です。
配属先には当社メンバーも多数活躍中。
サポート体制も万全です。
入社後、入学 入社後、研修3ヶ月があります。
図面の読み書き、部品名の習得、
立体のモノの見方の練習、
CAD操作の基本等を教えています。

CADを使ったモデリングで多くの課題に取り組み
最前線の現場で活躍する講師が
個々の能力に合わせてにサポートやアドバイスを行います。
一定レベルになったら刈谷の大手自動車メーカーに配属。
OJTで先輩社員が各業務を教えていきます。

ハイエンド3次元CAD「CATIAV5」は
自動車に限らず航空機や家電の設計にも使用されているので
スキルを磨くと世界が広がります。
コマンドだけを学ぶ会社も多いですが
当社の場合、実践的な操作方法を学ぶことができます。
また、材料や加工方法など、自動車の設計に必要な
知識を学べる環境があります。
充実のサポート有 ・階層別研修有
配属後、社会人としてのコミュニケーション能力や
マネジメントを身につける研修をオンラインで受講し
他社の参加メンバーとグループワークを行っています。

・技術研修有
「板金」「樹脂」の材質の違いによる
加工の仕方を学んだり
部品設計してモデリングされた図面が
工場内でどのように製品になっていくのか等を学びます。
生涯、エンジニアの道あり エンジニアの仕事が好きな方でも
メーカー勤務になると一定時期になると
設計以外の部署に異動しなければいけないケースも出てきます。

当社ならチームリーダー、グループリーダーと
ステップアップしながら
生涯エンジニアとして活躍することができます。
名前には「さん」をつける会社 役職者、キャリアの有無関係なく
名前には「さん」を付けるのが当社流。

お互いを尊重しあいながら働けるので
関係性は良好です。
キャリア毎の壁もなくコミュニケーションも
スムーズにできます。
わからないことは相談しやすいので
人間関係が成長の障害になることはありません。

個人面談は年2回。
今後の目標やキャリアについて上司と共有をします。
入社3年目までは月1回のメンター制度があり
困り事や悩みごとを相談する場を設けています。
会社行事の参加率は高め お花見(4月)、潮干狩り(5月)、
スポーツ大会(7月)、忘年会(12月)が
恒例行事です。

普段は別々の職場で働いているため
一堂に会する場は貴重。参加率も高めです。
社員が集まる場では話が弾み
距離も縮まっていきます。

6月、10月には
個々の車の運転をチェックする添乗指導があります。
自動車に携わる者として交通安全の
意識向上に努めています。
レンタカーに乗り、運転をチェックした後は
車の部品形状を見ながら「なぜ、この形なのか?」
「この部品形状を設計するのにこんな苦労があった」等々
熱いエンジニアトークに花を咲かせています。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)