これが私の仕事 |
入社時から目指してきた「店長」として奮闘中! 入社時から店長を目指しており、どういうお店にしたいか、自分の意思をどう活かしていくか、常日頃から考えてきたことを今は実行に移している最中です。
私の理想は「お店に置いてある商品が全部買いたくなるようなお店」。
一見、売れなさそうな商品でも修理や手を加えることで、価値あるものに変えて販売します。こうした部分も含め、自分の意見を反映できるところが店長職の面白いところ。裁量は大きく、自分の好きなお店作りが可能です。
また仕事で大事にしていることは「コミュニケーション」。
スタッフとは定期的な面談の場を設け、一緒にそれぞれの課題や改善策を考えています。お客様とはお話しする機会を積極的につくり、情報収集をしています。私たちよりも知識の豊富なお客様も多く、学ぶこともたくさんあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
店長として働きやすい環境づくりができた! 赴任した頃は、店舗全体に少し煩雑なところがありました。いざ商品を修理しようにも工具がどこにあるかわからない。そんな状態だったので、誰でもわかりやすいように道具を整理したり、作業がしやすいようにスペースを片付けたりしました。
スタッフからは「働きやすくなった」と言ってもらえ、作業効率も格段にアップ。店長は自分のカラーが出せることが魅力の仕事ですが、スタッフが働きやすい環境をつくることも大切な役割です。
当店の特徴は来客数が他店と比較し少ないこと。ですが、高単価の商品が売れる傾向があります。そのため修理をして、商品の価値を上げる工夫をしています。買取の段階でも直せるかどうかがわかっている必要があります。パソコン、オーディオ、ギターなど様々な商品の深い知識が得られる点もこの仕事の魅力ですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
“好き”に関われる、やりがいのある仕事! 音楽やモノづくりが好きで、ギターを制作する専門学校を卒業しました。学内説明会で初めて「ハードオフ」という会社を知り、リユース業に興味を持つようになりました。楽器・カメラ・パソコンなど様々なものに囲まれ、触れあえる楽しそうな仕事だなと。楽器の取り扱いがあり、修理~メンテンナンスまで行うところにも惹かれましたね。
当時、私が住んでいた都内にはハードオフの店舗自体があまりなく、知る機会がなかったのですが、初めて店舗に足を運んだ時はこんな様々な商品が置いてあるお店があるのかとビックリしました!パソコンやゲームも好きなので、パソコンのパーツが置いてあるのにもワクワクしましたね。好きなものに囲まれ、楽しく働くことができています。 |
|
これまでのキャリア |
2017年入社。
神栖店(茨城県)、大阪堺店、泉南店、小田原店を経て、
2022年3月に船橋夏見台店に店長として就任。 |