株式会社耕文社
コウブンシャ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
印刷関連
出版/各種ビジネスサービス
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

耕文社は、販促ツールのデザインから印刷・加工・配送までを自社でトータルに手掛ける総合印刷会社です。東京を中心に一都三県でサービスを展開し、自己資本比率92%という業界屈指の安定的な経営を実現しています。取引先もブライダルからアパレル、飲食、食品、玩具、美容、芸能、アニメまでさまざまで、印刷のプロとしてみなさまの趣味や興味が活かせ、活躍できる会社です!

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

多数の業界へ印刷物・デザインを発信!安定企業として成長中!

耕文社は、首都圏の企業向けにPOPやパッケージ、パンフレットをはじめとした販促ツールのほか、デザインに関わるサービスを多数展開しています。具体的には、大手企業の販売促進印刷物や輸入食品の有名チェーンのPOP・ポスター、人気アニメのキャラクターグッズなど。こうしたさまざまな印刷物を手掛け、自己資本比率92%という業界屈指の安定企業として成長を続けています。またデザインから印刷・加工まで、すべてを自社で一貫していく社内体制、全国にある協力工場から、高品質な製品をスピーディーに納品できるのも強みの一つ。今ではブライダル、アパレル、飲食、食品、玩具、美容、芸能、アニメなど、多くの企業と取引を行っています。

仕事内容

自由度が高い!「好き」を仕事に活かせる営業職

私たちの仕事は、単なる印刷物の販売ではなく、企画提案を通じてお客さまの課題を解決し、理想を実現すること。各種印刷物はもちろん、その使い方や新たなサービスの提案など、みなさまのアイデアで商品やサービスの魅力を引き出し、お客さまに合わせてお届けしていきましょう。営業先や提案内容などは、みなさまの趣味や得意分野を軸に考慮していきます。「アニメが好き」、「ファッションが得意」といった興味が、仕事の成果につながります!実際に、趣味の「アニメ」をテーマに自分なりに提案し、受注につなげた先輩も。必ず「コレ」というものを決めるのではなく、自由度高く仕事に取り組めるのが当社の仕事の魅力の一つです!

社風・風土

じっくり育てる安心の「先生制度」で、印刷のプロへ。

当社では入社直後から、「先生制度」と呼ばれるマンツーマン研修を用意し、基礎からじっくり丁寧に教えていきます。また仕事を進めていく上での疑問や問題といったあらゆることにもすべてお応えします。こうした実践とそこからの質問を繰り返すことで、着実に印刷のプロとして知識や技術を習得。また業界のことや営業のこともどんどんお伝えしていくため、営業や印刷業界未経験でも安心して成長できます。とは言っても成長のスピードは一人ひとり違うもの。「先生」をはじめ上司や先輩、会社が、みなさまの成長を見守り、ペースに合わせて手厚くサポートをしていきます!

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

◆営業職
アニメ、玩具、文具、ファッション、コスメなど、幅広い業界のお客さまに向けた印刷物の企画・提案などをお任せします。近年ではメディアやエンタメ業界、またアニメ販促商材の需要が高まるなど、新たな分野でみなさまのアイデアが活かせます。

会社データ

事業内容 ■各種印刷物の製造・販売
パッケージ、POP、手提げ袋、カレンダー、封筒・ハガキ、ノベルティ、冊子・カタログ、チラシ・カレンダーなど
設立 1963年
資本金 8200万円
従業員数 54名
売上高 9億7810万円(2024年5月時点)
代表者 代表取締役 渡辺 直喜
事業所 ◆本社
東京都品川区西品川1-8-13
沿革 1952年 6月
渡辺昌夫が34歳で東京都世田谷区等々力で孔版印刷業を創業。個人営業の社名は研文社
1963年 10月
株式会社耕文社を活版工場のあった相模原市に設立、資本金100万円
1966年 4月
目黒区鷹番3-4-10に本社を移転
1972年 8月
港区三田2-11-7に本社を移転
1978年 5月
長男の渡辺直喜(なおよし=30)が社長になる。昌夫は会長
1981年 2月
現所在地(品川区西品川1-8-13)に土地(330平方メートル)、5階建て中古建物(旧館)を購入
1990年 6月
隣地(264平方メートル)を購入。4階建物(新館)を建設し、カラー製版・印刷を開始
1994年 2月
港区から現所在地に本社を移転、全部門が1カ所に集まる
2003年 4月
CMS(カラーマネジメントシステム)がスタート
オリーブ社の印刷業務管理アプリケーションPrint Sapiensを導入
2005年 8月
プライバシー・ポリシー(個人情報保護方針)を制定
2005年 9月
環境への基本方針を制定
2006年 7月
昌夫死去(88)
2008年 3月
プライバシーマーク付与認定される
2008年 9月
日本製図器工業(株)社のCADとカッティングマシンを購入(2020年6月廃棄)
2010年 2月
従来の印刷課の24時間365日稼働に加え、加工・発送の365日稼働が始まる
2010年 12月
コニカミノルタ社の bizhub PRESS C7000(オンデマンド印刷機)を購入(2016年1月廃棄)
2010年   7月
企画デザイン室を新設
2012年   6月
王子段ボール株式会社を買収
2013年 10月
社員の提案を即経営に反映させる全員参加の経営に転換
2015年   7月
経営理念「品質第一」にかえて、企業理念を制定した
自由な創造力、燃える挑戦心、協力し合う充実感で、お客様に喜んでもらえる包装資材と印刷物をつくって社会に貢献する。
2016年   1月
コニカミノルタ社の bizhub PRESS C1100 とC1060(オンデマンド印刷機)2台を購入
2018年   4月
薄紙から厚紙まで数えられる紙枚数計算機 カウントロンATを購入
2019年   9月
コニカミノルタ社の AccurioPress C3070(オンデマンド印刷機)を購入(用紙長さ762mmまでの長尺印刷ができる)
2020年   6月
Kongsberg社の X22(カッティングマシン)を購入
2022年 10月
リコー社の Pro C7200SHT(オンデマンド印刷機)を購入(7色のスペシャルトナー入れ替え可能なCMYK+SP 5色機)
ホームページ https://www.koubunsha.jp/

連絡先

株式会社耕文社
〒141-0033
東京都品川区西品川1-8-13
採用担当
TEL:080-3700-1532
Email:s.sawamoto@koubunsha.jp
掲載開始:2025/03/13

株式会社耕文社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社耕文社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)