業種 |
ホテル
外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
大分
|
直近の説明会・面接 |
---|
創業100年を超える、日本にあまり例の無い別荘型旅館です。
2024年、ミシュランガイドによる宿泊施設の評価で、九州の旅館では唯一「2ミシュランキー」に選出されました。
積み重ねてきた歴史や、このような有難い栄誉に驕ることなく、世界に通ずる上質なおもてなしをこれからも目指してまいります。
会社説明会はオンラインを中心に開催予定です。各部門の現場で活躍する先輩が、直接仕事内容や職場の雰囲気などをお伝えします。リアルな姿を知って頂き、また、当旅館が大切にしていることなども肌で感じて頂いたうえで、共感できる方と一緒に働きたい、そう考えております。
1921年(大正10年)の創業時より、歴史を重ねてきた老舗宿「龜の井別荘」。いま時代の変化に応じて、新しい風を取り入れ、さらに居心地の良い宿づくりを進めるため、客室・サービス・料理・施設など全面的なグレードアップに取り組んでいます。豊かな自然の魅力あふれる由布院、金鱗湖畔の恵まれた環境を生かし、「どこにでもありそうで、ここにしかないもの」を提供したいと考えています。お客様の思い出のひとときと、これからの100年をともにつくってまいりましょう。
風情ある静かな庭、旬の食材を活かした料理、創業以来追い求めてきた居心地のよい空間。数多くのお客様に支えられ現在の私たちがあります。思い出に残る“特別なひと時”をお手伝いすること、それこそが私たちのやりがいであり、心からの願いです。
事業内容 | 旅館(亀の井別荘)の運営
食事処(湯の岳庵)、喫茶(天井棧敷)、BAR(山猫)、売店(鍵屋)の運営 * * * 大正10年、別府観光の父といわれる油屋熊八翁の「要人招待用別荘」として 建てられたのが始まりです。 犬養毅、北原白秋、与謝野晶子、菊池寛など名だたる著名人が逗留されました。 今でこそ全国有数の温泉地として有名な由布院ですが、 目立った名所旧跡や歓楽街もなく、 当時は、山に囲まれた無名の土地でした。 逆境をバネに、地元の若手有志が中心となり、 「湯布院映画祭」「ゆふいん音楽祭」「辻馬車」「牛喰い絶叫大会」など 由布院ならではの取り組みが企画され、注目を集めました。 「観光用に作られた特別なものではなく、 その土地の暮らしそのものが観光の中身である」 「魅力的な宿づくりは、魅力的な街づくりと同義である」 地域の習わしや伝統を守りながらも、 時代に合わせた革新をし続けること。 私たちが根ざす由布院に息づく、そのような想いを胸に いつも大切なお客様をお迎えしています。 * * * |
---|---|
設立 | 創業 1921年
設立 1963年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 80名 2024年3月現在 |
売上高 | 9億円 2023年度実績 |
代表者 | 代表取締役社長 中谷太郎 (4代目当主)
|
事業所 | 旅館 亀の井別荘
山家料理 湯の岳庵 西国土産 鍵屋 茶房 天井棧敷 バー 山猫 |
沿革 | 1921 創業
1963 株式会社亀の井別荘 設立 1970 湯の岳庵(レストラン)併設 鍵屋(ショップ)併設 天井棧敷(茶房)併設 1998 本館竣工(洋室6部屋 増設) 2000 BAR山猫 併設 2015 大規模改修工事 開始(本館ロビー、大浴場、客室) 2016 熊本大分地震により被災、復旧改修工事開始(客室、湯の岳庵) 2019 離れ特別室 百番館 改修工事 2023 山家料理 湯の岳庵 改修工事 2024 離れ客室 五番館 改修工事 2024 離れ客室 七番館 改修工事 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。