株式会社クロスフィールドクロスフィールド

株式会社クロスフィールド

上場・大企業向け業務改善、ITコンサルティング
業種 コンサルタント・専門コンサルタント
各種ビジネスサービス/情報処理/ソフトウェア/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

世永 顕也
【出身】千葉大学  法政経学部・法政経学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 課題を見つける、課題を解決する
お客様が目指している会社像を実現するための障壁となっている課題を見つけ、解決することが我々の仕事だと考えています。
私の場合、アウトソーシングしている間接業務をお客様の会社に移管するプロジェクトに配属されています。その際、業務をそのまま移管するのではなく、移管することで、業務を効率化できる点、今までの方法で実施できない点を見つけ、解決策を提案します。
この仕事では唯一の解決策がある訳ではないため、なぜこの解決策を提案したかをよく質問されます。そのため、日々の業務でも、自分自身の考えを持ち、論理的に説明できるように意識しております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の経営・業務に関われることのやりがい
日々の業務では、お客様に見せる資料を多く作成します。その中でも、業務マニュアルといった資料は我々がプロジェクトから離れた後もお客様が使用する資料のためより慎重に作成します。初めて業務マニュアルを作成した時は非常に時間を掛けて作成しましたが、お客様からOKをいただいた時は達成感を味わうことができました。お客様の経営や業務に深く関わることの責任感や達成感がコンサルタントのやりがいだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の成長を考えてくれている会社
私が入社に至ったのは、就活中、弊社役員と対話を重ねる中で、どういった人に入社してほしいかだけではなく、入社後、どのように成長してほしいかまで説明を受け、小規模な会社ながら若手社員の成長を考えてくれていると感じたからです。
実際、日々の業務の中で先輩社員から単なる手直しだけではなく、コンサルタントとして必要なことまでアドバイスをもらい、自分の今後の成長まで考えられていると感じております。
 
これまでのキャリア 大学時代は会計学を専攻し、特に財務会計分野を深く学んでいました。入社後はシェアードサービスセンター(SSC)の業務移管プロジェクトに配属され、業務分析や業務設計などの業務に従事しています。

この仕事のポイント

職種系統 コンサルタント・研究員
仕事の中身 企業経営について、コンサルティングしていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 役員/部長クラスの方とビジネスする仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は自分の価値観や将来像を見つめるとても良い機会だと思います。こうした根幹部分が明確にならないと、たとえ優良と言われる企業に就職したとしても、入社後にミスマッチが起きてしまうと思います。皆さんが自分自身を見つめ直した結果、自身の価値観に合った理想の会社に出会えることを願っています。

株式会社クロスフィールドの先輩社員

"what so","why so"の繰り返し

清内 航
中央大学大学院 法学研究科公法専攻

クライアントの会計領域を支える仕事

田村 亮太
日本大学 商学部会計学科

より高いレベルのサービスをクライアントに提供する

福田 源太郎
横浜市立大学 国際教養学部

全てクライアントのために

キム ジス
青山学院大学 経営学部・経営学科

人と協力しながら目標を達成する

渡部 千里
滋賀医科大学 医学系研究科

クライアントを第一に考える仕事

中原 義忠
中央大学 経済学部経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる