これが私の仕事 |
求人広告の営業。課題ヒアリングから採用・定着まで伴走 求人広告の営業として、さまざまなお客様の採用課題に向き合い、原稿作成や媒体選定、効果改善まで一貫して提案・サポートしています。
この仕事の面白さは、無形商材ならではの柔軟性。お客様の課題に対して、オーダーメイドで原稿を作成でき、どの媒体でも“その会社らしさ”を表現することができます。
たとえば、既に利用中の媒体であっても、日々の対話から企業の理念や魅力をすくい上げて反映させることで、新たな切り口を提案できます。応募数の多さだけでなく、「この会社に合った人材」との出会いを実現できたときにこそ、本当のやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
原稿で採用した人が社員に成長し、求人を依頼してきた 入社して間もない頃にアルバイト募集をお任せいただいたお客様。無事に採用が決まり、その後も継続してご依頼をいただいていました。数年後、新しいご担当者との打ち合わせの場で「実は自分、あの時のアルバイトで入社したんです」と教えてくれたんです。
原稿に惹かれて応募し、アルバイトとして入社。そこから正社員となり、今では求人担当として広告を任されるように――そんな話を聞かせてもらい、「あの原稿がなかったら今の自分はいなかったかもしれません」と感謝までいただけたことは、本当に胸が熱くなりました。人と会社の出会いを生む仕事の醍醐味を実感できた瞬間でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域の企業と求職者をつなぎ、地元に貢献できると感じた 地元で就職先を探していた際に、タウンワークで「地域を一緒に盛り上げよう!」というキャッチコピーに惹かれ、自社の求人を見つけたのがきっかけでした。
求人広告を通して、採用に困っている企業・お店と、地元で働きたい求職者とをつなげる――そんな仕事に魅力を感じて応募を決意。自分が地元に根ざして働く中で、地域の経済や人の流れに影響を与えられるこの仕事は、想像以上にやりがいがあります。 |
|
これまでのキャリア |
専門学校卒業後、IT企業でSEとして2年半勤務。
その後、エリアフォース大宮オフィスで営業を約20年担当。
2025年1月より、八広社に転籍。 |