これが私の仕事 |
お客様の要望に合わせたソリューションの提案 私は日立グループの会社を主なお客様とする営業部門に所属しています。
お客様にアポイントを取り、当社の設計エンジニアとお客様を訪問し、お客様のご要望等を伺いながら仕様を検討していきます。仕様が決定するまでには、打ち合わせで伺った内容を社に持ち帰り、当社関係部署と仕様の詳細について検討し、お客様のご要望に合わせたソリューションをエンジニアと協力して創りあげていきます。社内で検討した仕様について、お客様に提案し、受注に向けた交渉を進めます。
また、受注して終わりではなく、入金を確認するまでが営業の仕事なので、最後までしっかりとプロジェクト毎に管理を行います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
技術展示会で自社製品を紹介 技術展示会で自社製品である多言語音声翻訳ソリューション「Ruby Concierge」の説明員を担当したことが印象に残っています。当社製品「Ruby Concierge」は、タブレットを介して、外国の方とコミュニケーションを取ることができる音声翻訳ツールです。お客様からの技術的な質問に的確にお答えできるか不安に思う部分もありましたが、事前に自社製品についての知識を深め、関係部署の方にデモ機の使い方を教えて頂いたりと、協力して準備を進めました。そうした準備のお蔭で、展示会では、一人で外国人向けの観光案内を想定した製品デモ等をお見せしながら、製品について説明できるようになりました。3日間の展示会でしたが、多くの方々と協力して成功裏に終わった達成感もあり、今後の営業活動をしていく上での自信にも繋がる良い経験となりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ソフトウェア、ハードウェア両方の先端技術開発に、営業として携われる まだまだ知識不足な部分があるため、日々勉強ですが、これまで意識せずに使っていた製品がどのようにして作られるのか、先端技術を扱う業界で新しいことを学び、知ることはとても楽しく、毎日が充実しています。また、最近では2020年に開催予定の東京オリンピック・パラリンピック向けのプロジェクトに携わる機会もあり、まだ世の中に出ていないモノ、数年後に実用化されるモノを一から創りあげていく仕事に、とてもやりがいを感じています。お客様を訪問したり、展示会などのイベントに参加するなど、様々な場所に出かけて見識や人脈を広げられるところも営業の魅力の一つです。風通しの良い社内の空気と、常に新鮮で新たな発見も多い社外の空気の両方を感じながら、出向いた先で美味しいものを食べたり飲んだり出来るのもポイントですよ。 |
|
これまでのキャリア |
2016年入社 日立グループの会社を主なお客様とした営業担当
※所属や仕事内容はインタビュー当時のものです。 |