名菱電子株式会社メイリョウデンシ

名菱電子株式会社

三菱電機グループ/社会インフラ/開発・設計/施工管理/保守・運用
業種 プラント・エンジニアリング
電力・電気/鉄道/ガス/設備・設備工事関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

フィールドエンジニア
原 光博
【出身】静岡大学  工学部 物質工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 鉄道会社向の監視カメラの試験調整・点検修理を行っています。
現在行っている仕事は、鉄道会社向の監視カメラ装置や自治体向け防災無線の試験調整・点検修理などがメインです。だから働くフィールドは屋外が中心。いろんな場所に出かけたり、高い所に登って点検をすることが自分は大好きで、新しい場所の仕事をする時は本当にワクワクします。頭と体を両方使う仕事が、自分には合っていると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「当たり前」を支える仕事に、全力で取り組む会社、仲間がいる。
私たちの仕事は、たとえば点検の項目を1つでも間違えると、とても大きな障害になりかねないほど、社会への影響力をもったものになります。よって、そのプレッシャーとやりがいは大変大きいと感じています。先日、鉄道会社の改修工事を行いましたが、新しく導入したパソコンのスペックとお客様側が所有していたパソコンのスペックが異なっていたため、不具合が発生。文字通り不眠不休で復旧作業を行いました。しかし、誰もが皆、文句一つ言わず仕事に集中していました。インフラとは、「あって当たり前。日常にあるもの」と思われているもの。それを止めてしまうという危機感は常に持っていかなければならないと思った瞬間でしたし、「自分たちがやらなければならない」という使命をもった人が多い会社で働くことの意義や、やりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社長の熱意と、将来性や働き方に惹かれて。
当社を見つけたきっかけはナゴヤドームでのイベントでした。その時に、社長自らが説明を行っていたことに、まずはとても驚きました。それだけ採用に力を入れている、人に真剣なのだという印象を受けました。詳しく話を聞いていくうちに、事業的に安定した土台があり、社会貢献度が高い仕事だということ、そして出会った社員の雰囲気にもどんどん惹かれていきました。また、おまけな部分ではありますが、自分が好きな野球部が会社にあったということも、決め手の後押しにもなりました。(笑)
 
これまでのキャリア 現職 15年目(2023年度)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社を選ぶというのは、長く自分の時間をそこに費やすということなので「自分の好きなこと・興味のあること」という軸を貫くことも、大切だと思います。自分は、大学では化学を学んでいましたが、逆に、研究をずっと続けるよりは、外で体を動かしながら仕事をしたい、という思いがあり、現場に出て外で働ける仕事として当社を選びました。できる・できないではなく、やってみたい、挑戦しよう、と思える仕事が見つかるまで、頑張って欲しいと思います。

名菱電子株式会社の先輩社員

電力会社向けの情報システム開発を行っています。

ソフトウェアエンジニア
杉浦 達也
名古屋文理大学 情報文化学部

電力会社向けのシステム開発

ソフトウェアエンジニア
匿名
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる