名菱電子株式会社メイリョウデンシ

名菱電子株式会社

三菱電機グループ/社会インフラ/開発・設計/施工管理/保守・運用
業種 プラント・エンジニアリング
電力・電気/鉄道/ガス/設備・設備工事関連
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ソフトウェアエンジニア
杉浦 達也
【出身】名古屋文理大学  情報文化学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電力会社向けの情報システム開発を行っています。
現在はアプリケーションソフトの設計開発を行っています。設計書を見ながら、どんなプログラムを組めばいいかを考え、仕様を考えていきます。プログラムを作るといっても自分だけで行っているわけではありません。部署、メーカーの担当者など社内・社外と関わる人は大勢いるので、スケジュールをしっかり管理し、全体を把握することが大切です。また、プロジェクトの期間も、長いものだと数年かかることが多々ありますので、根気強く行うことが求められます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
皆で1つのものを作り上げる醍醐味と緊張感。
入社して間もなく、当社として一大プロジェクトである設備管理システムの構築に携わりました。当社エンジニアの約30名がそのプロジェクトにかかわるという、まさに全社一丸となって、そのシステム構築に注力していました。エラーが続き、帰りが遅くなる時もありましたが、皆がそのプロジェクトに真摯に取り組んでいる姿をみると、自分も自然と熱が入りました。そして、完成した時にはお祭り騒ぎのように全員でお祝いしました。このチームでやり遂げる醍醐味と緊張感は何とも言えません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 学んできた知識を活かし、中核人材として活躍できそうだと感じたから。
大学で学んできたシステムの知識を活かしたいと思い、SI会社やソフトフェア会社を中心に探していました。また地元で働きたいとエリアにもしぼって会社を探していたところ、見つけたのが当社です。話を聞いて行くうちに、社会インフラのシステムを作るという貢献度の高さにも惹かれていきました。また、当社は上流域を担当する設計者が多く、製作技術者が不足しており、今後は自社で製作ができる人材を育てていく、という方向性や将来的には中核メンバーとして期待されているということを聞き、自分の力が試せるのでは?と思い、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 現職 14年目(2023年度)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の譲れないこと・やりたいことを見失わず、そして入社後をイメージしながら就職活動をすることが大事だと思います。自分は、3年後にどうなっていたいかを想像し、入社してからも自分が活躍できるかどうかを意識し、会社を選んでいきました。

名菱電子株式会社の先輩社員

鉄道会社向の監視カメラの試験調整・点検修理を行っています。

フィールドエンジニア
原 光博
静岡大学 工学部 物質工学科

電力会社向けのシステム開発

ソフトウェアエンジニア
匿名
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる