業種 |
インターネット関連
コンピュータ・通信機器・OA機器/情報処理/ソフトウェア/自動車 |
---|---|
本社 |
東京、愛知
|
私たちエンテックスは
組込みシステムの開発を行い、また、
開発に携わるITエンジニアを育てる会社。
組込みシステムとは、
スマホやテレビ、家電、自動車、
駅の改札や産業ロボットなど
さまざまな機械に便利な機能を持たせる
仕組みのことです。
私たちは、
世の中の役に立つ組込み技術を通じて
「モノづくりで明日を幸せにする」ために
優れたエンジニアを多く輩出し、
多くの開発現場から必要とされています。
ボタンを長押しするとスマホの電源が入る。スイッチひとつで車のウィンドウが開閉する。ICカードをかざすと改札機を通れるようになる。…このように、私たちの組込み技術は世の中のいたるところで役立っています。スマホや家電から産業ロボットまで、さまざまな機械に多様な機能を持たせることが、組込みエンジニアの仕事。大手・上場・老舗など多くのメーカーから依頼を受けて最先端の製品開発プロジェクトに参画しており、幅広い知見と専門性の高さにより、メーカーから助言を求められることも少なくありません。限られたメーカーやジャンルに依存しない独立系のエンジニア集団として、機械に命を吹き込む役割を担っています。
エンジニアを大事にするのは会社として当たり前のこと。しかし、それが単に道徳的な心構えというだけでは意味がありません。やりがいの持てるプロジェクトにチャレンジし、市場価値の高い技術力を装着し、その技術力で多くのメーカーや取引先から信頼され、給与やキャリアがアップしていく…。そんな一連のサイクルを私たちが提供していくことこそ、何より重要です。幸い当社には、豊富な1次請け案件と、国内有数の教育環境が整っています。自主性を重んじる社風とも相まって、離職率は極めて低く、決算賞与の支給や労働条件の向上を実現。多くのエンジニアが安心して長く活躍できている事実は、私たちにとって大きな誇りなのです。
「ロボコンって面白そう!」そんな声をきっかけとして社内のエンジニアたちが自主的に集い、2023年にロボットコンテスト出場を実現しました。最終的に費用を会社から支援するなど、大掛かりなイベントに発展。もともと、毎月定例でミーティングを行ったり、先輩後輩で情報交換をするなど、社内交流はさかんです。好奇心旺盛な風土だからこそ、こうした取り組みが実現したと言えます。社内には理系出身者だけでなく文系出身者も多く在籍していますが、モノづくりにワクワクしてしまう気持ちは同じ。指示通りにプログラムを組むだけでなく、世の中を便利にする新しい何かをつくっているという気持ちを、これからも大事にしてほしいですね。
事業内容 | ■ソフトウェア開発及びハードウェア開発
■自社開発(IoT開発等) ■セキュリティ事業 ■人材育成事業 |
---|---|
設立 | 2006年9月
|
資本金 | 3000万円
|
従業員数 | 106名
|
売上高 | 非公開
|
代表者 | 代表取締役 大濱 健吾
|
事業所 | 【東京本社】
〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目3番地 麹町中田ビル5F 【事業企画部 関内オフィス】 神奈川県横浜市中区尾上町4丁目47番地 リスト関内ビル201 【東海支社】 愛知県名古屋市中区栄2丁目13-1 名古屋パークプレイス5F 502号室 |
沿革 | └2006年9月1日
株式会社デーテック設立 └2020年9月1日 株式会社エンベックスエデュケーションのES事業部と経営統合 株式会社エンテックスに社名変更 |
ホームページ | https://emtechs.co.jp
|
エンテックスの理念 | 【モノづくりで明日を幸せにする】
上記は私たちエンテックスの理念を 言語化したもの。 こうした社是や理念といったものは通例、 経営層が作成して社員に浸透させていくのが 一般的なのではないかと思います。 しかし当社の場合はまったく真逆で、 社内のエンジニアたちが集まり、 試行錯誤してつくりあげました。 ひとりひとりのエンジニアが 現場を支えることで成り立つ会社だからこそ、 経営層や上層部が現場の意見を 積極的に吸い上げ意思決定する。 そんなボトムアップが可能なのです。 |
エンテックスの想い | 【IT業界全体の課題を考える】
IT業界では、クライアントから 元請け企業に委託された開発案件が 2次請け企業、3次請け、4次請け…のように 何層にもわたって再委託される 多重下請け構造が多くみられます。 この構造自体は他の業界にもありますが、 下層は元請け企業に対して立場が弱いなど 格差の生じやすいことが課題とされてきました。 【業界構造の是正を目指す】 私たちエンテックスは、 こうしたピラミッド型に疑問を感じ、 「デメリットを是正したい!」 「業界構造を変えたい!」 という想いを持つ仲間が集まって 設立された会社です。 エンジニアとして 有利な環境で活躍できるよう 育成環境を整備するとともに、 エンジニアと1次請け案件をマッチングする データベース(EiDB)などを開発。 現在も、さまざまな取り組みを通じて より働きやすい会社、ひいては より良いIT業界の実現を目指しています。 |
エンテックスの強み | 【エンジニアの希望に応える】
当社のエンジニアであれば、基本的に全員 関わりたい案件やプロジェクトについて 希望や要望を出すことができます。 また、大手メーカーの1次請け案件中心に、 100%とまではいかないまでも、高い確率で 希望の案件に関わることが可能。 志向や意欲に即した案件を提供できるからこそ、 やりがいを持って目の前の業務と向き合い、 さまざまな研修を経て実力を身に付け、 エンジニアとしてのキャリアを 積み重ねていけるのです。 |
グループ会社 | 株式会社エンベックスエデュケーション
【事業概要】 ITにおける人材育成事業 └新入社員技術者研修、中堅社員研修 └ISO研修事業、コンサルティング業務 【理念】 「全国のエンジニアを元気にする」を理念として、 15年以上にわたり全国で新人IT研修を提供。 現役エンジニアから講師を育成することにより、 技術や知識はもちろん、業界の楽しさや 将来の可能性までリアルな視点で伝えます。 【実績】 参加企業…累計4150社~ 受講者数…累計19600人~ リピート率…約90% ※2024年7月時点 新入社員向けITエンジニア研修の領域では 国内トップクラスのシェアと実績を誇ります。 |
グループシナジー | 【相乗効果を生み出す独自の育成環境】
エンテックスのエンジニア育成では エンベックスエデュケーションが 長年培ってきたノウハウやメソッドを 研修カリキュラムとして取り入れており、 効率的かつ高レベルなステップアップを促進。 また、エンテックスのエンジニアが サブ講師としてエンベックスエデュケーションの 研修運営に参加することで、教える立場から さらに知見やコミュニケーションスキルに 磨きをかけ、研修品質の向上に貢献する といった相乗効果を実現しています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。