こんにちは(^^)/
フードウェイの川口です。
就活をしていると、「この会社、自分に合っているのかな、、?」」と気になりますよね(>_<)
企業選びの中でよく出てくるワード、それが「社風」や「雰囲気」。
ですが、「雰囲気ってどうやって分かるの?」と思いませんか?
今日はそんな”見えにくいけど気になる”企業の雰囲気の見極め方について、
人事目線も交えながらお話していきます♪
◆正直、会社によって”見え方”は違う
説明会やHPで明るそうに見えても、実際に働いてみると落ち着いた雰囲気だったり、
逆に「堅そうだな」と思っていた会社が、社員同士はすごくフレンドリーだったり。
つまり、”雰囲気”は自分との相性で変わるものでもあるんです。
だからこそ、色んな視点で見てみることが大切です☆
◆企業の雰囲気を見る3つのヒント
1. 社員の話し方や表情をチェック!
・ゆったり丁寧に話す人が多い→落ち着いた社風かも
・話し方がフランクで表情が柔らかい→オープンな雰囲気の可能性大
「話を聞いていて疲れない」「自然と共感できた」と感じたら、相性がいいかもしれません!
2. オンライン/リアルの説明会で”空気感”を感じ取る
画面越しでも、社内の背景や・社員同士のやりとりなどから、けっこう雰囲気は伝わってきます。
・オフィスの様子
・先輩と後輩の話し方
リアルの説明会やインターンでは、社員の距離感や話しかけやすさも要チェックです。
3. SNSやブログも意外と参考になる!
・社内イベントの紹介
・日々の仕事のエピソード
・社員紹介などの投稿
「企業の”素の顔”」がちらっと見えることもあるので、チェックしてみてください☆
◆最終的には「直感」も大事!
・この会社の人ともっと話したいと思った
・説明がすごく分かりやすくて安心した
・ちょっと話しにくかったな、疲れた
こういった”直感”も意外と大事です。
会社の雰囲気に「良い・悪い」はありません。
大事なのは、「自分に合っているかどうか」です。
・静かに集中できる環境が好きな人
・ワイワイ楽しく働きたい人
・メリハリ重視の人 などなど、、
人それぞれ「心地よい」と感じる空気は違います。
ぜひ、自分の感覚を信じて、納得できる企業選びに繋げてくださいね!