こんにちは(^^)/
フードウェイの川口です。
もうすぐ6月に入りますね、、早いです、、
気温もぐんぐん上がってきて、Tシャツ姿の方が増えたな~といった印象です。
さて、本日は6月以降の就活の進め方についてお話いたします。
1. 「広げすぎない」けど「閉じすぎない」
この時期は、エントリー企業の幅をどう取るか悩みますよね(>_<)
もうそろそろ決めたい。でも、妥協はしたくない。
そんなときは、
・本当に自分が大切にしたい条件を3つだけ書き出す
・そこから外れない会社を中心に見る
というやり方がおススメです(*^^)v
広げすぎて迷子になるより、自分の「軸」を頼りに企業を絞るほうが、動きやすくなりますよ!
2. 「企業研究」より「人を知る」
会社の事業内容や理念を見るのも大事ですが、この時期は人と話すことを意識してみてください。
「その会社で働く人」を知る場をうまく使うと、イメージがぐっとリアルになります。
「この人たちと働いてみたい」と思える会社が、きっと自分に合う会社です!
3. ひとりで抱え込まない
この時期になると、「いまさら相談しにくいな…」と思ってしまう人もいます。
でも、就活は人に頼っていいものです!
大学のキャリアセンターや、友達、先輩、そして人事。
話すだけでも、頭の中が整理されてラクになることって結構あります。
私たち人事も、企業に関係なく「就活の話を聞いてほしい」と連絡をくれる学生さん、実は毎年いますよ(*^^)v
よく「ご縁」という言葉を使いますが、これはただのキレイごとではなく、本当にそうなんです。
企業側も、「この時期だからこそ出会えた学生さん」と感じること、たくさんあります。
だから、焦らなくて大丈夫です!
歩みを止めなければ、きっと皆さんにとって“しっくりくる場所”に出会えます♪