株式会社 中九州クボタナカキュウシュウクボタ
業種 商社(機械)
その他商社/専門店(自動車関連)
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

玖珠営業所営業担当
朝久野 謙太
【出身】環太平洋大学  体育学部 体育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 農機具の営業。農機具全般のサービス活動。
現在営業活動として毎日多くのお客さんのご自宅へ訪問をしています。ただ単に農機具の売込みをするだけでなく、最近話題になったニュースやお客様の趣味などを交えて会話をしています。また、定期的に訪問をした際に調子が悪い機械があればその場で修理をしたり、預かって営業所で修理をして返却をします。今年実際にあったことですが稲刈り作業中にコンバインが故障をして会社を訪れてきたお客様がおり、その方は当社と取引は無かったのですが私はなるべく早く修理を完了できるよう努力をしました。その結果それ以降も接する機会が増え、お客様からも感謝していただけました。私自身、まだ経歴が浅いので今後このような機会が増えていけばいいなと思います。その他にも故障した機械を修理し、直ったときの喜びや感動は他では味わえないものがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
昔できなかった修理が、経験を重ねていくうちに出来るようになったこと
私がまだ、サービスだった頃の話ですが、営業所に修理を依頼しにお客様が来られたのですが故障の原因が分からず、そのときは上司に教えていただきなんとか修理を完了することができました。なかなか修理ができず、お客様に迷惑をかけてしまったので、そのときは次回同じような修理があれば絶対に自分の力で修理したいという気持ちになりました。実際に数日後また同じような修理機を別のお客様が持ってこられた際、私自身の力で修理を完了することができました。その時はお客様にお礼を言っていただけただけでなく、私自身もとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大分で働きたかった
私は高校時代、体育教師になるのが夢でした。しかし、大学での4年間体育の勉強をしていくうちに私の教師への憧れは薄れていきました。そんな中で参加したのが中九州クボタの単独説明会でした。参加した当初は興味はほとんどなかったのですが、説明会の中で地元で活躍できる会社だと思い、私の目標とする会社だと思うようになりました。また、国内シェア率が約40%ということで日本の農家の半数近くがクボタ製品を所有しているという点も強みだと思いました。また、県外の大学だった私にとって、大好きな地元大分で働けるというところが一番の魅力でした
 
これまでのキャリア 宇佐サービスセンターで6ヶ月間研修
 ↓
玖珠営業所整備担当
 ↓
玖珠営業所営業担当

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分自身をアピールすることも大切ですが、思わぬところで自分にあった会社が見つかることもあります。最後まで諦めず挑戦してください。

株式会社 中九州クボタの先輩社員

トラクタ、田植え機、コンバインを中心とした農機具修理

玉名サービスセンター
吉田 一貴
東海大学 基盤工学部電気電子工学科

農業機械の整備・営業

砥用営業所 営業
高村 輝
東海大学 九州キャンパス 経営学部 経営学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる