ダイジェット工業株式会社ダイジェットコウギョウ

ダイジェット工業株式会社

超硬工具/金属加工/製造業/BtoB/機械/東証スタンダード
  • 株式公開
業種 金属製品
自動車/機械/非鉄金属/輸送機器
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

国内営業部 名古屋支店 名古屋営業所
H・R
【出身】関西大学  経済学部経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 超硬工具の営業。お客様との面談から商品の提案を行っています。
お客様(商社やユーザー(メーカー))に対し、当社商品を使用してもらえるように提案、売り込みを行います。
当社製品を使用することで顧客の加工能率や製品の寿命が改善されたり、工具の交換頻度減少・費用削減や仕事にかかる手間の短縮が実現でき、お客様に喜んでもらえると営業の楽しさを実感します。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様の満足度が高く、営業として役立つことができたと実感できた瞬間
営業の仕事で良かったと思うことは、自分の取り組み方次第でお客様に貢献できることです。
営業部に配属となり2~3年目に、大規模のユーザーで当社製品を使ったテスト加工に取り組んでいました。回数を重ね良い結果となりましたが、最終テストで当社製品に追加工してテストしなければならなくなりました。依頼をいただいてから時間が無かったこともあり、前部署で付き合いのあった外注先に製品の加工をお願いし早期トライアルに持ち込むことができました。
早急な対応も評価され大口受注に繋がり、お客様は前に利用されていた工具より寿命が大幅にアップしたため交換頻度が下がり、作業効率の面で高評価をいただきました。自分の動き次第で結果を掴めたことに喜びを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 超硬工具業界という未知の世界で自分に何ができるのか挑戦したいと思った
目に見えるものを扱う方が良いと思い、メーカーを中心に就職活動を行っていました。最初はBtoCの会社を中心に見ていましたが、BtoBにも視野を広げていきました。製品の納品先なども見て、自動車や航空機など日本のものづくりを支えることができると思い、この会社で働こうと思いました。
 
これまでのキャリア 2013年4月入社。
本社で生産企画3年→現在まで名古屋営業所。

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動の中で各企業の全てを把握することは難しいと思います。働く姿を想像して、自分が納得できる会社を選んでほしいです。社会に出てしまえば、年齢が1つ2つ同期と違っていても
気にならないですし、焦りすぎずに決断してもらいたいので多くの会社の事を見て聞いて頑張って下さい。

ダイジェット工業株式会社の先輩社員

より効率的なものつくりに必須となる金型の設計

耐摩営業技術室 技術課
T・M
大阪大学 大学院 マテリアル生産専攻 工学研究科

営業情報の分析、及び新製品企画の立案

営業企画室 営業企画課
S・R
関西大学 経済学部

部品製造のための工具づくりを技術面で支える

耐摩営業技術室 技術課
U・A
甲南大学 大学院 自然科学研究科 科学専攻

「ものづくり」をする為のものづくりの営業

国内営業部 東京支店 北関東営業所
W・K
大阪市立大学 経済学部経済学科

総務課の幅広い業務。株主総会などの株式実務、リスク管理や社則管理など

総務部 総務課
S・Y
大阪市立大学 文学部 人間行動学科 心理学コース

切削工具の設計、開発商品のテスト、評価、営業の支援など

切削技術部 技術室 ST工具開発技術課
M・A
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる